ID非公開
ID非公開さん
2020/11/29 9:18
2回答
原因不明の病気?体質?
原因不明の病気?体質? が原因で、仕事(保育所補助)をやめなくてはいけなくなりました。同時に大学の通信にも通っていて、必要単位がだいぶ取れたのでいよいよこれから幼稚園、保育所、施設の実習先を探す段階でした。 実習にいけない=退学になってしまいますか?平日大学に電話すれば良い話なんですが、昨日検査結果をきいて、いてもたってもいられなくて質問しました‥。 病気的には、腎炎の疑いだったんですが、2年前の健康診断の血尿でひっかかり、以来経過観察をしていました。腎機能は正常値でしたが血尿は常にMAX。尿蛋白の数値もどんどん悪化し、このままだと腎機能が落ちてくるのは時間の問題だろうといわれ、様々な検査をしましたが、腎生検も顕微検査も異常なし、なんの病気もみつかりませんでした。基底膜も正常、大きさも十分、詰まりもなく、嚢胞がみっつあるものの病気の範囲外のサイズで、多発性とまで言えず、異常の原因ではなさそうとのことでした。 今も血尿は常にmany。尿蛋白は今も常時+2〜+4を行ったり来たりであり得ないくらい出ておりますが、入院中のみ、タンパク量が+1〜2に減った為、「原因は不明で現段階では体質としかいえないが、運動制限以外と食事制限以外に出来ることはなく、やらないと腎臓機能がいつ低下してもおかしくない数値」だそうです。 運動制限レベルとしては、春まではなるべく安静に近い状態です。仕事は座り仕事のみOKで、抱っこ、おんぶ、かけっこ、まとめて配膳を持つなど筋肉を使う動きは禁止になりました。必要なら診断書を書くとも言われましたが、職場は明日クビになると思います(事務員さんは別にいますし‥) こんな状態で実習に行ける気がしません。。。幼稚園教諭、保育士の資格を取り、来年秋に卒業した後は就職する予定でいました。実習にいけなくなったら、卒業は難しいですよね‥?わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
書き忘れました。私はアラフォーで、血圧は100/60台なので低い方かと思います。先に血尿が出て、腎生検をし異常なしで様子見→タンパク尿がではじめてどんどん悪化でまた腎生検をして、また異常なしの流れでした。 日常の、調理や買い物程度しか動いてなくても血尿、尿蛋白が常に出ます。仕事も車通勤でしたが、保育の仕事自体がハードだったのかもです。 数値が良くなるのは入院中のベッド上安静レベルが必要でトイレもいけないような状態の時に減りました。
病気、症状 | 幼児教育、幼稚園、保育園・61閲覧・50
ベストアンサー
腎臓の血管は診ましたか? 私は血管炎の病気があり、腎臓自体には問題なく、腎臓の血管が炎症を起こしていたり狭窄があったりすると血尿や蛋白尿が出たりします。 腎臓の検査ばかりして血管が原因だと気付かず発見が遅れてしまう人が多いです。 この病気じゃないかもしれないですが、一応先生にご相談してみてください。 私は中学校と高校の教員免許を持っていますが、実習に行けない=退学 にはなりませんが、実習行かないと資格は取れないです。 来年実習行けるといいですね。 早く原因がわかって治療ができますように。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/30 8:53
回答ありがとうございます。血管炎でもタンパク尿がでるんですね。血管炎は何科で、どのような検査でわかるのでしょうか? いま原因も治療法もわからない状況で不安なので、可能性があるものは調べたい心境です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2020/12/5 21:51