ベストアンサー
4ですね。 受給するには自己都合だと過去2年間に支払基礎日数が11日以上の月が12ヶ月以上必要です。 新卒で職歴がなければ条件を満たせません。 会社都合の退職なら過去1年間に支払基礎日数が11日以上の月が6ヶ月以上で受給ができます。 問題文だと自己都合退職なので合っています。 1について 自営業や学生だと雇用保険に加入できないので全ての人は加入できません。 2について 所定給付日数というのが決まっているので、それを超えて受給することはできません。 特別な延長措置があれば延長分の受給が可能という場合はありますが。 何年間も受給できたら仕事を探さない人がいっぱい出てきそうですね…。 3について 自己都合退職だと給付制限期間があり、すぐに受給できません。 5について 会社都合退職の場合は自己都合退職の時と比べて基本手当の受給日額が増額されるわけではなく、所定給付日数が多くなります。
質問者からのお礼コメント
頭いいな!!
お礼日時:2020/11/30 18:55