ID非公開
ID非公開さん
2020/11/30 9:48
4回答
変と言われました。質問させてください。 4歳〜12歳までピアノをやっていました。
変と言われました。質問させてください。 4歳〜12歳までピアノをやっていました。 手が小さくオクターブが届かなかったので12歳で辞めたのを覚えています。 手の大きさはジュニアSサイズの手袋がピッタリでした…。 現在32歳で子どもも小学校に行き始め、またピアノをやろうと思い電子ピアノを買いました。 いざやろうとしたら楽譜があまり読めなくなっていました。 やってた頃は読めてましたが、何分の何拍子もコードもわかりませんでした。両方とも未だにわかりません。 どうやって弾いていたかというと、弾きたい曲を聴いてそのまま楽譜に書き込んでいました。何分の何拍子も聴いて、だいたいの感じで弾いてます。 楽譜が読めなくなってからもこのやり方で聴いて→書き込んで→練習の流れです。 このやり方を友達に話したら変と言われました。何でそんな期間ピアノをやっていたのに必要な事がわからないの?と。 先生は教えてくれたとは思いますが、恐らくただ弾きたいだけの私は聞き流してそのまま忘れてしまったのかなと。 絶対音感あるよね?とたまに言われます。確かに救急車だったり鳥の鳴き声やその他色々はドレミで聞こえますが、聞いて即座に弾く事は出来ません。 このピアノの弾き方って変なんでしょうか。教えてください。
ベストアンサー
自分が弾きたいと思う曲を最終的に自分の思い通りに弾けるようになれれば途中経過などどうでもいい事です。 その友人というのは下らない固定観念を持ってそのような発言をしているだけの事です。 練習~完成へは如何なる手段を用いても自分自身が最短で最良のモノが手にできるならそれでいいです。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/30 10:55
回答ありがとうございます。 ピアノで最良な物はちゃんと弾ける事だと思っています。 確かに長時間練習するよりかは、短時間の方が良いですね。 人付き合いが下手なのであまり友人は多くありません。数少ない友人から言われてしまうとちょっと悲しいですね。
質問者からのお礼コメント
色んな方々に回答いただきましたが、この方が一番専門的というか。 私が聞きたかった質問の意図をちゃんと理解してくれたと思い、ベストアンサーに選びました。 本当にありがとうございました。
お礼日時:2020/11/30 22:51