仕事でそれくらい言われなくてもやれ 少しは調べてから聞いてくれ 少しは自分で考えろと言う人は
仕事でそれくらい言われなくてもやれ 少しは調べてから聞いてくれ 少しは自分で考えろと言う人は 「指導者が義務を怠ったているから」 「教え方が下手、無能だから」 的な主張あるじゃないですか? 例えば 交通事故起こしたら言われなくても通報しますよね? 110番する時に警察署に電話して110番していいですか?と聞かないですよね? お客様が来たら挨拶しますよね? セルフで給油中にタバコに火をつけないですよね? 上記レベルの事を30~40代の人がしていて注意したりするんですけど やはり指導する側が悪いんですか?
1人が共感しています
ベストアンサー
指導者側の責任と言われないよう、 ・マニュアルの所在と主な内容を示す。 ・マニュアルを見てもわからない、マニュアルに無い事柄は質問してもらうよう説明する ・目に付いた事柄で注意が必要と判断したときには、なぜその行動がいけないのか、どうすべきか、説明をしておく ・良いところがあったら、すぐ誉めておく ・良い仕事をしたときに、プラスアルファで〇〇をするともっとレベルが高く見られる、というのもいいかもしれません。 一度説明しておけば、聞いてませんとは言えません。文書でいついつこんな説明をした、と記録しておけばより良いかもしれません。 面倒でしょうけど、自分に火の粉が来ないようにするのも大事でではありませんか
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:2020/12/5 22:40