ID非公開ID非公開さん2020/12/1 18:0622回答ラインの部分が分かりません。使われている公式などあれば教えてください。ラインの部分が分かりません。使われている公式などあれば教えてください。 加法定理、高校数学、数学…続きを読む高校数学・7閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122352237470ogd********ogd********さん2020/12/1 18:112倍角の公式です。 sin2θ=2sinθcosθを代入してみて下さい。2項目3項目はsinθで約分してるだけです。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122352237470ogd********ogd********さん2020/12/1 18:112倍角の公式です。 sin2θ=2sinθcosθを代入してみて下さい。2項目3項目はsinθで約分してるだけです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122352237470ran********ran********さん2020/12/1 18:16加法定理、倍角公式、約分、基本関係式 教科書に書いてあるから見ればいいかと思う。ただ頭の悪い解き方ではある。 そのまま通分して (Sin3θcosθ-cos3θsinθ)/sinθcosθ =Sin(3θ-θ)/sinθcosθ =Sin2θ/sinθcosθ =2sinθcosθ/sinθcosθ =2 の方が簡単。 加法定理、倍角公式、約分。 多分数1範囲なんでしょう。 数2習った後なら頭の悪い解き方。ナイス!