率直な回答を頂きたいです。
率直な回答を頂きたいです。 現在26歳です。新卒で不動産会社に入り、営業と事務を経験し約3年半働きました。私は事務として働きたかったのですが、会社の業績がかなり傾き、事務としてのスキルアップが望めなくなり(部署異動など)、かねてから興味のあった法律事務所に転職しました。 ただ転職先が特殊で会社都合により短期(10日ほど)で退職しました。具体的には未経験で募集があったので転職しましたが、実務経験者が急遽入社することが決まったからです。 今、転職活動をしていて一般社団法人の事務に内定を頂きましたが、将来的に事務として働き続ける方がいいのか、それとも言語聴覚士にも興味があるので医療系の国家資格を取ったほうがいいのか迷っています。 内定先の仕事はやってみたい仕事ですが、転職してもずーっと働けるかわからないし、結婚とかいろいろな理由で仮に30代で退職した場合、あらたに転職出来るのか懸念点もあります。 となると、専門学校に行って国家資格を取っておいた方が何があっても働けるのかなとも思っています。 今だけのことを考えるなら、事務職として働きたいけど将来が不安です。 皆様は率直にどう思われますか?
ベストアンサー
色んなことに興味があるのはいいことだと思いますが、転職で重要なのは一貫性 今あなたが内定いただいてる企業は業種は違えど前職含めて事務職で働きたいという一貫性があったからだと思います ここでキャリアを急カーブするように職種が変わってしまえば、コロコロ変わる人なのかな?と採用する側からは思われかねないので、僕だったら事務職としてのキャリアの一貫性はキープしておきます
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 よく考えて決定したいと思います。
お礼日時:2020/12/2 14:39