現在2ヶ月の女の子を育てている新ママです。旦那は育児はわりとしてくれますが、家事は全くです。
現在2ヶ月の女の子を育てている新ママです。旦那は育児はわりとしてくれますが、家事は全くです。 些細な事ですがカチンと来たので、こちらでお話を聞いて下さい。 早めから昼夜の習慣をつけようと最近から、夜は10時ぐらいには電気もテレビも消して寝かしつけるようにしてます。子供のお風呂担当は旦那なので、お風呂に入れて寝かしつけは私がしてます。今日は仕事の都合で夕食も遅くなったし、子供がグズってなかなか寝かしつけ出来ませんでした。 旦那が寝室に来たので、子供の寝かしつけか、夕食の片付けをお願いしたんですか、テレビを見れないから嫌‼︎みたいな反応で思わずイラッとしました。家事は百歩譲ってしょうがないとしても、テレビを見たいから‼︎の発言には、ハッ ︎何言ってるの ︎と、思ってしまいました。普段の生活でも、ちょいちょいイラッとする事があるんですが、私は片付けから明日の準備もあるので、寝るのは2時〜3時です。旦那は寝かしつけた子供と共に寝ます。少し協力してくれたら、もっと早く私も寝れるのに、と思うとイラッとしてしまいます。 私のこころが狭いのかもしれませんが、睡眠が足りてないせいか、こういう時が何度もあると旦那の事を嫌になりそうです。 旦那に協力してもらえるように、何かアドバイス頂けたらと思ってます。
家族関係の悩み・21閲覧・500