Vespa pk50xl(1987年製)のリアショックアブソーバーのアッパーマウントボルトの取り外し方を教えて下さい。
Vespa pk50xl(1987年製)のリアショックアブソーバーのアッパーマウントボルトの取り外し方を教えて下さい。 ボディをオールペイントしようとしていまして、先日エンジンとフロント周りをおろしました。 リアショックアブソーバーを外そうと思い、アッパーマウントのボルトにスパナをかけましたがゴムマウントを介していてぐにぐになるだけでトルクがかかりませんでした。 入り組んだ場所なのでインパクトレンチも使えず整備書には「リアショックアブソーバーを外す」しか書いてませんでしたがご経験のある方、どうしているのか参考までに教えて下さい。 タイヤ側に周り止めスパナをかけるような物があるのかと思いましたが特に見つけられずです。
ベストアンサー
ありがとうございます。 ご指摘の上部ボルトがスパナを掛けてもゴムマウントがぐにぐにするだけでトルクが掛からないんですよね。。フレームが覆っているので横からメガネレンチかけるしかできなくてインパクトで緩めることも出来なくて。。。 どうかお知恵をご教授お願いします。
質問者からのお礼コメント
色々とありがとうございました。 アッパーマウントのネジ(M9 ピッチ1.25)にダブルナットを咬ませてスパナをかけたら取り外せました ナットはJIS第1系列にはありませんがt=6程度のものがネジ問屋さんに行けばあります。 もし同じ事でお悩みの方がいらしたら参考にしてください。
お礼日時:2/26 12:15