マスコミの人達の言葉の誤用が気になってイライラします。
マスコミの人達の言葉の誤用が気になってイライラします。 例えば『圧巻』を「圧倒的で舌を巻く」みたいな意味で使っていたり(「○○投手、圧巻の奪三振ショー!」みたいな)… 『破天荒』を「型破りの荒くれ者」みたいな意味で使っていたり(「○○さんの若かりし頃の生き様は破天荒そのものだった」みたいな)… まあ文字の雰囲気からそういう誤用をされるのも分からなくもないですけど、これらの言葉の誤用は以前から指摘されているはずなのに、しかもマスコミだったら当然、正しい意味を知っているだろうに、何故わざわざ間違った言葉の使い方をするのでしょうか? 言葉の由来(中国の故事など)をひも解けばすぐ分かるでしょう? 一般人ならまだしも、「言葉を職業にしている」マスコミが言葉を間違った意味で使っているってどうなんでしょうね?? それともマスコミでニュースを読んでいる(作っている)人達はそんな程度の知識もないのでしょうか?
日本語 | 情報番組、ワイドショー・36閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/12/28 14:15
言葉の意味は時代によって変化していきますから 曖昧な場合は良しとしているのでしょうかね。 「白羽の矢が立つ」なんて 本来の意味さえ知らずに使っている人がほとんどです。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。 ただ、「正しい意味を知っているにも関わらず」間違った意味で使っているマスコミってどうなんでしょうね。 「言葉を職業にしている者」としては不適切な姿勢だとは思います。
お礼日時:1/3 12:48