キャンプ用キッチンテーブルの開き止めについて キャンプ用キッチンテーブルを自作しています。
キャンプ用キッチンテーブルの開き止めについて キャンプ用キッチンテーブルを自作しています。 脚立状に組んだ脚が広がりすぎないよう、止め金具をつけたいのですが、イメージしている部品の名称がわからず探しあぐねています。 平たい長細い金属板で片側が固定されていてもう片側を引っ掛けて固定するものです。額縁に用いられる「つの字」と構造は同じで、もっと長さが長いものが欲しいのです。止める部分の幅が150-300mmくらいが理想で、もっと長くても良いです(その分下側に固定します)。脚立などに採用されているのを見たことがあります。 金属丸棒を使った「あおり止め」でも同様の構造を再現できますし、求めている部品同様に閉じる方向への予防も可能ですが、外して車載移動中にぶらぶら暴れて周りのものを傷つけそうですし、突き出したヒートンも他の荷物に当たって曲がってしまったりやはり周りを傷つけたりしそうです。ヒートンについては脚の内側につける方法もあるかとは思いますが。 紐や鎖を両脚に固定することも考えましたが、畳んだ際にだらんとなるのが好みではなく、とくに鎖は移動中にじゃらじゃらうるさそうです。 そういった点で、平棒ならワッシャーとネジ頭分のみの突き出しで固定されるため、収納時に幅をとらず邪魔になりそうもないと思いまして。 中央で折れるタイプだと「タスキ」というステーも求めているものに近いかもしれませんが、重量や耐久性を考えるととにかくシンプルなものが良いため、やはり上記のような金属の一枚板の部材が欲しいです。 部品の名称を教えていただけるか、具体的な商品紹介をいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
DIY | キャンプ、バーベキュー・36閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
スガツネとかのカタログをひと通り見ましたが見つけられませんでした。 ロックさせるだけならアルミの板を買ってきて自作したほうが早いような気がします。 ネットで見ると自作系のキャンプテーブルは脚立状に開いた脚の中間に取り外し式の棚板をつくりそれで左右に広がるのを抑えているようです。アルファベットのAの字になるような感じですね。
探していただきありがとうございます。 私もモノタロウ通販サイトやGoogleなどでさんざん探しましたがそれらしきものが見つかりませんでした。形状としては「つの字」、用途的には「あおり止め」「タスキ」が近いのですが、イメージぴったりのものが見つからなくて。 中間棚に横木を渡したりダボを入れることでも脚の左右の広がりを抑制できるのでしょうが、脚単体で実現したいです。
質問者からのお礼コメント
皆さまご回答ありがとうございました。 商品は残念ながら見つけられませんでしたが、既存の穴あきステーの端の穴を切り開く加工で何とか実現してみたいと思います。 カタログでわざわざ探していただいた方をベストアンサーにさせていただきました。
お礼日時:1/18 15:45