unlimitedunlimitedさん2021/1/1 23:0722回答気持ち悪い虫とか見ると逃げ出したくなる心理を教えてください!その時、人間の脳内はどんな風に察知するのでしょうか?写真は不要です。気持ち悪い虫とか見ると逃げ出したくなる心理を教えてください!その時、人間の脳内はどんな風に察知するのでしょうか?写真は不要です。 …続きを読む心理学・7閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122366244670madmadさん2021/1/2 2:29(編集あり)よく知らんけど 目に入った光が視神経を通り 脳の真ん中の視床で交差したあと 大脳新皮質っていう脳の表面で処理されます 具体的には 後頭部の脳の表面(視覚野)に送られ 側頭葉と後頭葉に行く経路に分かれる それぞれものの形状とものの運動や位置を処理する その後大脳新皮質は情報を 記憶に関係する海馬と 情動に関係する扁桃体におくり 海馬は更に扁桃体にも記憶情報を送って 扁桃体が怖いってのを作りだして 大脳新皮質に戻すことで 怖いって感情が経験されるみたいですナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122366244670madmadさん2021/1/2 2:29(編集あり)よく知らんけど 目に入った光が視神経を通り 脳の真ん中の視床で交差したあと 大脳新皮質っていう脳の表面で処理されます 具体的には 後頭部の脳の表面(視覚野)に送られ 側頭葉と後頭葉に行く経路に分かれる それぞれものの形状とものの運動や位置を処理する その後大脳新皮質は情報を 記憶に関係する海馬と 情動に関係する扁桃体におくり 海馬は更に扁桃体にも記憶情報を送って 扁桃体が怖いってのを作りだして 大脳新皮質に戻すことで 怖いって感情が経験されるみたいですナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122366244670wak********wak********さん2021/1/1 23:26防衛本能ですね。 刺したり毒を持っているものとかいますから。 椿やサザンカの葉を食べる毛虫(茶毒蛾)は、その毛に毒があって、近くに寄って飛んできた毛のよって発疹ができたりするので、要注意です。ナイス!