Macbook proのm1チップ、パソコンのCPUについて パソコン選びの簡単な知識が少しついてきた初心者です。
Macbook proのm1チップ、パソコンのCPUについて パソコン選びの簡単な知識が少しついてきた初心者です。 最近macbookが自社製m1チップで出ただのどうのありました。 macbook pro13インチですが構成が3つあって一番高値がよく見る単語の「core-i5」とやらで、どうやらm1チップはintel(他社)のcore〇〇とやらの役割をする部品が自社製であるみたいな事でしょうか? Core-i5のが一番高値でしたが今回の場合高値だから最上位という事ではないのでしょうか?解説をお願いします。
Macintosh(Mac) | パソコン・127閲覧
ベストアンサー
>intel(他社)のcore〇〇とやらの役割をする部品が >自社製であるみたいな事でしょうか? > そういうことです。 >高値だから最上位という事ではないのでしょうか? > 違います。M1の方が高性能です。 CPUはPCの性能を決める最重要パーツで、人間の脳や車のエンジンに例えられます。 PC向けのCPUを作っている主なメーカーはIntelとAMDの二社で、メーカー製PCにおいてはほぼ全てがIntelのCPUを採用しています。 AppleもIntelのCPUを使っていたのですが、色々あって自社開発のCPU「Apple Silicon」に乗り換えることを決めました。 そのApple Siliconの第一弾がM1チップであり、最初のM1チップ搭載Macとして発売されたのが ・MacBook Air ・MacBook Pro 13インチ ・Mac mini の3機種です。 M1チップは従来機で採用されていたIntel CPUより、1.5倍〜2倍ほどの性能を持っています。 しかし、現段階ではいくつか制限もあります。(メモリ容量が16GBまで、モニタ出力が2系統までなど) こういった制限から、大容量メモリや複数台のモニタ出力のニーズがあるMacBook Pro 13インチとMac miniについては、従来のIntelモデルを残すことで対応しているものと思われます。 ということで、現在のMacBook Pro 13インチはM1モデルとIntelモデルが併売されています。 元々MacBook Pro 13インチは上位モデルと下位モデルの2モデル体制で、Appleは下位モデルの方をM1に切り替えたんです。 なので、Intelモデル(元上位モデル)の方がM1モデル(元下位モデル)よりも値段が高いくせに性能が低い、という状況になっているわけです。
質問者からのお礼コメント
全ての回答が参考書のように役に立ち知識がつきました。ありがとうございました
お礼日時:1/5 15:29