..さん2021/1/5 23:0833回答飛行機の操作免許はペーパーだと いつか失効する?飛行機のパイロットは 一定数以上操作しないと免許失効になる ことがあるらしいですけど、飛行機の操作免許はペーパーだと いつか失効する?飛行機のパイロットは 一定数以上操作しないと免許失効になる ことがあるらしいですけど、 なぜそうなっているんですか?…続きを読む飛行機、空港 | 資格・47閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122368232970赤とんぼ赤とんぼさん2021/1/6 16:17実機で訓練するよりもシミュレーターで行う方が厳しい条件の下で行えますので、練度が上がります。 ・離陸直後のエンジン故障。(実機ですとアイドルまで絞るだけ) ・エンジン火災。(実機では行えない) ・与圧喪失による緊急降下。 緊急降下は実機でも行っていましたが、現在は行われていません。 実機よりもシミュレーターの操縦の方が難しいので、シミュレーターでこなせれば実機を飛ばす事など楽なもの。 なお、操縦免許は終身ですが、フライトを続けるためには航空身体検査の更新が半年または1年毎に必要になります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122368232970赤とんぼ赤とんぼさん2021/1/6 16:17実機で訓練するよりもシミュレーターで行う方が厳しい条件の下で行えますので、練度が上がります。 ・離陸直後のエンジン故障。(実機ですとアイドルまで絞るだけ) ・エンジン火災。(実機では行えない) ・与圧喪失による緊急降下。 緊急降下は実機でも行っていましたが、現在は行われていません。 実機よりもシミュレーターの操縦の方が難しいので、シミュレーターでこなせれば実機を飛ばす事など楽なもの。 なお、操縦免許は終身ですが、フライトを続けるためには航空身体検査の更新が半年または1年毎に必要になります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122368232970nai********nai********さんカテゴリマスター2021/1/6 10:36操縦ライセンスは失効しません。 以下の様な決まりが有ります。 航空運送事業の用に供する航空機の運航に従事する者等に対し、 最近の飛行経験が義務付けられています。 離着陸経験:90日以内に3回以上で1回は夜間【航空法第69条】 (大臣に認められたシミュレーターで充足も可能) 操縦技量を維持するために決められています。 自家用操縦士の場合も、 航空機を操縦する日から遡って180 日以内に当該航空機と同じ種類 及び等級の航空機による3 回以上の離着陸経験がない場合は、 実技訓練(航空局が認定した模擬飛行装置又は飛行訓練装置により 行う場合を含む。)を行うことにより自ら技量の維持に努める。 と有ります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122368232970kap********kap********さん2021/1/5 23:15失効ではありません。乗務することができなくなるだけです。 指定されたシミュレーターなどの模擬飛行装置で訓練を受ければ再度飛ぶ事は可能です。 > なぜそうなっているんですか? 多くの乗客を預かるパイロットが「さぁ、久々に飛ぶぞ!沢山ある計器、どれだどこにあるか忘れちゃったな、まぁ何とかなるか~」ではいけないので。ナイス!..さん質問者2021/1/5 23:26なるほど。 FDAが飛行時間を稼ぐために 遊覧飛行を始めたらしいので 飛行しないと業務で困るんですね。 つまり個人は関係ないことと シュミレーターさえやれば 再度復帰もかなうわけですか。さらに返信を表示(2件)
..さん質問者2021/1/5 23:26なるほど。 FDAが飛行時間を稼ぐために 遊覧飛行を始めたらしいので 飛行しないと業務で困るんですね。 つまり個人は関係ないことと シュミレーターさえやれば 再度復帰もかなうわけですか。