ID非公開ID非公開さん2021/1/12 13:0355回答測量士補と宅地建物取引士について測量士補と宅地建物取引士について 文系の者が、「測量士補」または「宅地建物取引士」の資格取得を目指すとして、どちらのほうが取得し易いでしょうか。 ご教示下さいますよう、お願いします。…続きを読む資格 | 不動産・60閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371449470ID非公開ID非公開さん2021/1/12 15:24文系出身で両方とも独学で合格しました。 圧倒的に測量士補が簡単です。最初はわかりずらいですが、1か月くらい勉強していれば徐々に理解できてきます。 数問は過去問がそのまま出題され、よく似た問題も出題されるので意外と点数は延びます。 受験生のほとんどは工業高校の学生です。彼らはあまり勉強している様子もないので全体的な受験生のレベルは低いです。 https://moguchan.info/entry31.htmlナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371449470ID非公開ID非公開さん2021/1/12 15:24文系出身で両方とも独学で合格しました。 圧倒的に測量士補が簡単です。最初はわかりずらいですが、1か月くらい勉強していれば徐々に理解できてきます。 数問は過去問がそのまま出題され、よく似た問題も出題されるので意外と点数は延びます。 受験生のほとんどは工業高校の学生です。彼らはあまり勉強している様子もないので全体的な受験生のレベルは低いです。 https://moguchan.info/entry31.htmlナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371449470kkk********kkk********さん2021/1/14 13:17文系でも理系でも宅建士の合格率は、15%ほどです。けっこう難易度は高いです。一方、測量士補は文系でも十分取得できます。宅建士試験と比べるほど難易度は高くありません。ただし、どんな資格でもしっかり勉強する必要はあります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371449470ベックベックさんカテゴリマスター2021/1/12 16:27測量士補でしょう。 どちらも持ってます。 理系です。 土木科で測量の単位を取れば無試験でもらえました。 2年間週1回、座学と実習とやりました。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371449470sir********sir********さん2021/1/12 16:00測量士補 200時間 宅建 300時間 やや宅建の方が難しいようですねナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371449470tgk********tgk********さん2021/1/12 13:07どちらも学歴関係なく受験できるので文系理系関係ありません。ナイス!