ベストアンサー
将軍に仕える家臣のうち、大名未満のものを幕臣と呼びます。 江戸幕府でいえば、老中や若年寄になるのは譜代大名で、それより石高の小さい旗本などが幕臣にあたります。 幕府というのがもともと、将軍の家を運営する組織からはじまっているので、将軍の私的な家臣として、将軍の家政や領地のことを仕事とします。 基本的には将軍直属の軍を形成する立場にあり、あとはそれぞれ役職をもらったりします。 将軍家の領地に、代官として赴任するもの。財政に取り組むもの。諸大名を監視するもの。 町奉行も幕臣のつとめですから、大岡越前も金さんも妖怪鳥居も幕臣です。 学者として有名な人にも幕臣がいて、たとえば青木昆陽がオランダ語とサツマイモ導入の研究をしたのは、幕府のお声がかりです。
質問者からのお礼コメント
そうなんですか 回答ありがとうございました
お礼日時:1/17 15:27