モモンガーだもんモモンガーだもんさん2021/1/13 5:1833回答天理教は新興宗教ですか? 新興宗教と呼ばれるのは、いつ頃から発祥したものですか?天理教は新興宗教ですか? 新興宗教と呼ばれるのは、いつ頃から発祥したものですか? …続きを読む歴史 | 宗教・114閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">1002人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371822770uni********uni********さん2021/1/14 19:41天理教、黒住教、金光教の幕末3大宗教を新宗教。 それ以降(100年後)に成立されたものを新々宗教と分類します。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371822770uni********uni********さん2021/1/14 19:41天理教、黒住教、金光教の幕末3大宗教を新宗教。 それ以降(100年後)に成立されたものを新々宗教と分類します。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371822772こっちゃんこっちゃんさん2021/1/13 11:53天理敎は新興宗教だよ。 一般的に江戸時代以降に発祥した宗教団体は新興宗教とか新宗教って呼ばれてます。 天理敎は幕末発祥なので新興宗教の中では歴史が長い団体です。 また、仏教・キリスト教・神道みたいに江戸時代前からある、 設立が古い団体を伝統宗教と言います。 天理敎は伝統宗教程の歴史はないから新興宗教です。2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122371822770思想改革者思想改革者さん2021/1/13 10:03日本では、19世紀中頃の幕末・明治維新期以降に成立した宗教のうち、既成の宗教組織を継承していないもの、また新たな教義を掲げて伝統宗教から自立したものを新宗教と呼ぶ。 と「新宗教」についてはウィキペディアに載っている。 しかし、幕末に立教した天理教ではあるが、明治時代では明治政府が管理する国家神道の傘下でしか教会設立の許可を取れず、天理教本来の教義を説くことが認められなかったから、 上記の定義では 明治時代から第二次世界大戦が終わるまでの期間は新宗教とは言えないだろう。 アメリカ、ヨーロッパでは新宗教をNew religious movementと言うのですが、年代については定義に差があるようです。ナイス!モモンガーだもんモモンガーだもんさん質問者2021/1/13 11:54新興宗教は日本発祥のものと外来のものがありますよね。天理教は幕末の日本発祥なのですね。余談ですが、先日教団の建物が全焼したのを見て、普段宗教にあまり関心がなかったのですが、身近に新興宗教の拠点があったことに驚きました。、天理教から派生した新興宗教も多いようですね。謎だらけです。さらに返信を表示(1件)
モモンガーだもんモモンガーだもんさん質問者2021/1/13 11:54新興宗教は日本発祥のものと外来のものがありますよね。天理教は幕末の日本発祥なのですね。余談ですが、先日教団の建物が全焼したのを見て、普段宗教にあまり関心がなかったのですが、身近に新興宗教の拠点があったことに驚きました。、天理教から派生した新興宗教も多いようですね。謎だらけです。