自動車のフォグランプをLEDに交換したいと思い、ネットで色々見ましたが素人のため、表現の違いに戸惑っています。
自動車のフォグランプをLEDに交換したいと思い、ネットで色々見ましたが素人のため、表現の違いに戸惑っています。 詳しい方、お忙しいところ申し訳ありませんが御教授頂けないでしょうかよろしくお願いいたします。 例えば、表現で16000LMと記載されている場合と150W LEDと表現されているものとあります。16000LMで消費電力:30W×2とあり、150W LEDの場合消費電力:150Wとあります。 16000LMと表記されているものと5500Kと表記されているものと色々です。 ワット数が明るさを表すのか? LMやKも単位が違うのか? その中で、最も明るい物を購入したい場合はどれを基準に見て購入すれば良いのでしょうか?
ベストアンサー
まずは単位を整理しましょう。 LM=ルーメン=明るさの単位 K=ケルビン=色の単位(明るさは関係ない) w=ワット=消費電力の単位=概ね明るさに比例する 数値を大きく見せて高性能っぽい印象を与えるために、いろんな数値が混在してますから、騙されないように。 特にK(ケルビン)は色を表す数値だけで明るさや消費電力は無関係です。数値が大きくなれば白~青白っぽくなり、小さくなれば黄色~赤っぽくなります。で、あまりに青っぽい色は特に雨天の夜間など、かえって陰影が判りづらくなったりしますので、フォグランプ用としては役に立たない可能性が高い。ファッションとしてのフォグなら、まぁ関係ないけど、そういう目的では他者・他車には迷惑ですからおススメしかねますね。 で、まず現時点ではどんなフォグランプが装着されているのですか?それにより、装着できるもの・できないものがあります。 例えば、現在装着されているのが電球タイプ・30wとしたら、LED30wは問題ないけどLED150wは消費電力が違いすぎ・現在ある電線ケーブルに対して容量が足りなくなるから装着できません。 (ケーブルまで引き直す覚悟?なら別ですけど。) 電球が装着されているとして、その電球の形状にあったタイプのLEDで、なおかつ消費電力がほぼ同じ範囲に収まるものを探さないといけない、ってことです。 現物を外してみるなり・メンテナンスノートを参照するなりして、それを確認するのが先ですね。
質問者からのお礼コメント
丁寧な解説ありがとうございました。他の皆様にも感謝いたします。
お礼日時:1/16 8:29