質問文長くなります、すみません…。
質問文長くなります、すみません…。 以前、タンパク質の何割かは窒素が含まれている、と言うお話を聞きました。人間には窒素が必要だとも。 そこで気になったのですが…もしも人間が窒素をタンパク質に変換できる何らかの手段を得たとしたら、食事はほとんど必要なくなるのでしょうか…? もちろん、そんな簡単に変換できる何かが生み出せるとは思いませんし、ビタミンや鉄分などなど、他の栄養素が人間には必要な事は分かっているのですが…… そのため、あくまでもSFちっくなお話だと捉えてもらって、窒素を人間の体内でタンパク質に変換出来るようになったら食事から摂取する必要はなくなるのだろうか、と疑問に感じました。 あまりそう言った分野に学がない人間ですので、出来ればわかりやすく教えていただけると嬉しいです。
ベストアンサー
wai********さん 単純に、人間が窒素固定細菌のような窒素をアンモニア態に変える能力を 獲得したと仮定すると(もともと人間は食事などで摂取した成分から炭素骨格 を合成できれば、アンモニア態の窒素から何種類かのアミノ酸は合成する 能力を持っています)、窒素からこれらのアミノ酸を合成する能力は 得られたことになりますが、必要な炭素骨格は相変わらず食事から 得なければなりませんので、食事抜きに生命活動を維持することは できません。 さらに言えば、人間の場合8~9種のアミノ酸は合成する能力がないか 能力が弱いため、食事から得なければならない「必須アミノ酸」という ものがあります。これらも窒素固定能力を得ただけでは作れません (ないしは足りません)。 SFチックに言うのならば、窒素固定能力に加えて ・光合成のようなCO2のごとき無機物から有機物を合成する能力の獲得 ・人間に足りない「必須アミノ酸」の合成能力の獲得 ができれば、おっしゃるように窒素(+CO2のような炭素の供給源)から タンパク質を合成できて食事で摂取する必要性は無くなる (ビタミンやミネラル類は補給が必要ですが)と言えるでしょうね。
質問者からのお礼コメント
皆さん沢山のアンサーありがとうございます! タンパク質は合成できたとしても、生きていくためにはエネルギーはどこからか確保しなければならず、結局食事(またはサプリの摂取)は必要、ということですね… こんな超ど素人の質問に詳しく教えてくださりありがとうございました! 今回、詳しく教えてくださったcharlie04hfさんをベストアンサーに選ばせていただきます!
お礼日時:1/22 8:23