当方28歳会社員です。 イギリス留学での奨学金に関して質問です。
当方28歳会社員です。 イギリス留学での奨学金に関して質問です。 奨学金を探しても締め切りが過ぎたものばかりで、条件に合うものがほとんどなく途方に暮れています。昨年11月末に合格を貰って、翌年9月入学という条件で応募できる奨学金を教えて欲しいです。 2021年9月からイギリスの大学院(コミュニケーションデザイン)への進学を決めました。 現在条件付き合格を保有しています。 会社と協議していますが、退職して留学する可能性が高いです。 その時に備え、奨学金をいろいろ探しているのですが、募集締め切りが昨年2020年の秋くらいのものが多いです。おそらく4月始まりを想定したスケジュールなのでしょう。 しかし、イギリスを始め、多くの国では9月始まりの大学が多いかと思います。イギリス留学を奨学金でしている人はどのように手続きしたのか疑問に思います。
ベストアンサー
アメリカの大学を卒業しドイツ・英国の大学院を修了した者です。 貴方が言う奨学金って無償の事ですか? 有償(貸付)ならまだありますよ。 無償は既に締め切ってます。 政府系・自治体系・民間系全て。 そもそも、9月入学の大学も大学院も入学申請受付が前年の9月~1月で、企業・学校提携者、校長推薦者、成績優秀者は10月には入学承諾書を貰えます。 そして同時に奨学金仮審査申請をして、留学先の入学承諾書が来たら即日正式申請します。 無償の奨学金ですから、上記の優秀者で即決まってしまうのですよ。 2015年の実績ですが政府・自治体・民間系の合計で100名ぐらいです。 なお、大学院は、大学、大学教授、企業、OBによる推薦やコネで90%ぐらい決まってしまい、空席があれば一般募集する程度です。 一般募集するという事は人気の無いスクール・カレッジという意味です。 私の場合も、大学教授の推薦で前年の8月には正式依頼してもらい、9月には大学院側から承諾を頂きましたから、日本の奨学金審査申請しましたが、大学院側から9月中に授業料免除を頂きましたから申請は取り消しました。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。参考になりました。 調べていて無償は無理だということは分かっていたのですが、有償ならまだあるかもという情報を基に更に調べてみます。
お礼日時:1/21 0:59