年金受給者の確定申告で分からない事があるので教えてください。
年金受給者の確定申告で分からない事があるので教えてください。 年金受給者で『確定申告が必要な人』と『確定申告が必要無い人』がいるようですが、その違いについて記載されてあったサイトに以下のようなケースがありました。 『公的年金を含む雑所得以外の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要』 雑所得とは何ですか? また、20万円を超える場合というのは、1年間で20万円を超える場合なのでしょうか? そうであれば、1ヶ月あたり6万円くらいの国民年金を受給している人は確定申告が必要なのでしょうか?
ベストアンサー
>雑所得とは何ですか 給与所得や事業所得、不動産所得、山林所得、一時所得などの所得に該当しない所得のことです。 >1年間で20万円を 1月1日~12月31日までの1年間のことです。 >6万円くらいの国民年金を・・・確定申告が必要なのでしょうか 必要な場合と不要な場合があります。 年間で72万円の年金を受給している場合、貴方が65歳以上の場合は年金の雑所得は0円、65歳未満の場合は12万円です。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm ただし、その年の公的年金等の収入(所得ではない)が400万円以下で、かつ、年金以外の所得(質問文にある『公的年金を含む雑所得以外の所得』のことです)が20万円以下である場合には、確定申告の必要はありません。 ですから貴方の場合、公的年金の収入は72万円なので、これ以外の所得が20万円以下であれば、確定申告は不要です。 しかし、他に確定申告をする要件がある場合は、公的年金分も、20万円以下の所得についても、計上しなくてはなりません。
質問者からのお礼コメント
理解できました。教えていただきましてありがとうございました。
お礼日時:1/20 8:53