曽祖父が日清日露戦争に兵隊として取られ、そのあと何回もちょくちょく中国出兵で兵隊に取られては返ってきて、
曽祖父が日清日露戦争に兵隊として取られ、そのあと何回もちょくちょく中国出兵で兵隊に取られては返ってきて、 最後は太平洋戦争でも兵隊に取られたそうです。 古参兵としてよく取られたそうなのです。 ただ、年代とかが合わないような気がするのですがこんな経歴で召集される人がいるのでしょうか? 年齢的にも無いんじゃないかなぁと思うのですが。。
日本史・54閲覧
ベストアンサー
日清日露ではなく日華事変で招集されたのではないでしょうか。私の祖父も4回招集されました。兵役に取られた後除隊、第一次上海事変に招集、除隊後第二次上海事変に招集、負傷除隊後太平洋戦争に招集でした。第九師団所属の招集兵は招集と除隊を繰り返した人が多いかもしれません。
曽祖父の子供である祖母が大正15年生まれ。 25歳で子供産んでも太平洋戦争終結が40歳なのでそれはありそうですね。 日中戦争なら不思議じゃないですね 第一次世界大戦も行ってそれが1919年なので、その辺の年齢ならありそうですね。 日清日露は祖父の聞き間違いだかかもしれません
質問者からのお礼コメント
軍歴証明というのがあるそうなので何とかそれをあたってみようと思います
お礼日時:1/19 1:33