ID非公開
ID非公開さん
2021/1/14 15:58
5回答
学校の宿題で、提出自由の「自由研究」や「読書感想文」「日記」があります。
学校の宿題で、提出自由の「自由研究」や「読書感想文」「日記」があります。 それを毎回完璧に出しているお子さんがいて、 それをきちんと管理?している親も凄いなあ〜って思ってたんですが、 一部の親が「本当やめてくれって感じ。何頑張っちゃってんの。なんで毎回出すわけ?いい迷惑。」などと言っています。 これはどんな感情なんでしょう? 提出自由なので成績にも影響しないと思いますし、うちも気が向いた時にしかやりませんが、他の家が出そうが出さまいがどちらでも良いと思います。
ベストアンサー
しっかり提出している親→きちんと管理できているいい親 提出していない親→きちんと管理できていない悪い親 ということを強く意識しているのではないでしょうか? 子供の評価が自分(親)の評価だと勘違いしているんじゃないですか? うちの親がこういうタイプでした。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/14 16:44
自分の評価と勘違いしちゃうんですね。 私にはそんな視点がなかったので、全く理解できない感情でした。 ありがとうございます。 しっかり毎回出す子は数人居まして。 そこまできっちり管理されてたら子供は窮屈だろーなーって思う子も中にはいます。 自主的なのか、強制なのか、なんとなく分かるのですが、強制的にな子は、家では良い子、学校では意地悪な子なので、外面が良さげでも管理管理も子供の精神状態に良くないだろーなーって気がします。
質問者からのお礼コメント
色々な回答、みんな頷けました。 大人なのに…と感じます。 近寄らないようにします。
お礼日時:1/15 6:57