ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 6:57
8回答
この緊急事態宣言中に幼稚園の保護者で謝恩会をやるかやらないか未だに揉めてます。
この緊急事態宣言中に幼稚園の保護者で謝恩会をやるかやらないか未だに揉めてます。 一部の保護者が今更準備してきたのに集まって舞台だやらないなんてありえない、コロナが心配な人は出席しなければい、自分たちだけでも発表させて!と馬鹿げた発言をしてます。 今年度は本当に子供たちにとって可哀想な年でしたが、集まっての謝恩会ができない代わりに大多数はビデオレターを作成に切り替え始め、コロナが落ち着いたら先生を囲んでクラスでお茶会でもしたいと思ってますが、前述の保護者が謝恩委員に開催か否かの権限はない、と言う始末。それに今更違うことに切り替えられないと。 ちなみに最近2番目に感染者が多い都道府県です。 どう思いますか?
幼児教育、幼稚園、保育園 | 学校の悩み・756閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
保育所での事務経験がある保育士です。 子どもが主役であることを忘れてはならないと思います。 謝恩会は果たして子どもの為でしょうか? どうも、保護者の思いが中心になっている様に思えてなりません。 それに今は緊急事態宣言のど真ん中です。 恐らく、2月になっても終息には向かわないと予測できます。 そんな中で強行に開催するのは、オリンピックを強行開催しようとしている現政権に酷似しているように思えます。 行きたい人だけ出席で良いとは思いますよ。 それにして、私は当然のことながら欠席します。 コロナは人の考え方や生き方をあぶり出したように思えます。 自分中心な人、他人に配慮出来る人等、明らかになったように思えます。 私自身は、他人のことを考えられない自己中心的な人とは、一定の距離を置いて関わるようにしたいと思っています。
5人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/20 17:42
ご回答本当にありがとうございます。 至極真っ当なご意見です。 昨日やっと決着しました。従来通りの開催は中止です。当たり前です。 よかったのですが、アンケートで大多数が反対だったため中止となったこと。強硬派は感染者数、重傷者数の増加と状況の悪化を見て諦めたのではありませんでした。胸糞悪い結末です。
質問者からのお礼コメント
みなさま、今回は忌憚ないご意見を本当にありがとうございました。 みなさまのご意見は謝恩委員の大きな励みになりました。このような質問でお恥ずかしかったですが、思い切って投稿してよかったです。 子どもが主役、という言葉が胸に突き刺さりました。今回はシャドウさんをベストアンサーとさせていただきます。 兎にも角にも新型コロナが1日も早く撲滅と、みなさまとご家族さまのご健康をお祈りいたしております。
お礼日時:1/22 7:28