メダカを飼ってますが、水を換えてもうっすら緑なのが気になります。 ・メダカ7匹、川海老1匹 ・水槽25cmキューブ
メダカを飼ってますが、水を換えてもうっすら緑なのが気になります。 ・メダカ7匹、川海老1匹 ・水槽25cmキューブ ・週一回、1/3〜半分弱を交換。月に一回全部交換して砂利なども洗う ・交換の際は、砂利の下のゴミを取る、水作で水抜き ・水道水をカルキ抜きの薬剤でカルキ抜き ・温度は常に20.5度くらい ・水草のアナカリスがどんどん伸びるので、水面を覆ってくる、マツモも入れていたが、アナカリスを入れた途端に何故か枯れてくる。アナカリスとの相性が悪いのか? 水の色の他にも、 水草が水面にない方がいいか、 一面は全部水草の壁?みたいにした方がいいのか、 月一の水全とっかえと砂利の洗浄はやっていて良いのか? など色々気になってます。 週一の水換えが一日遅れてしまった時、川海老が死にました。 これは週一では少ないというサインでしょうか?
水を月一で全部買えた時は、水がとてもきれいです。でも1週間でうっすら緑になってきます。 エアーは入れてません。1ヶ月もつ空気の出る石を3粒入れてます。
アクアリウム・48閲覧
ベストアンサー
置き場所はどこでしょうか? エビが死ぬ原因かさは月一の全換水 砂利の洗浄です。 換水事はプロホースなどを使用して、砂利の中の汚れを吸い出すようにします。 水量が無いのでしっかり掃除しようとすると、一気に半分以下になるので、 例えば今週は右半分を綺麗に、、来週は左半分をしっかり、、みたいにします。 砂利を洗う事はめったにしません、、 よくて1.2年に一度リセットする時くらいです。 緑になってくるのは、窓際など太陽光が入っていませんかね? そうなら、日光が入らない暗い部屋に置くか、背面両サイドをカラーボードなどをはる、、、 マツモが枯れるのはアナカリスはガンガン成長するので、マツモが成長する栄養分が足りなくなったとも考えられます。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
置き場所は、直接日は入らないですが、昼間は普通に明るい場所です。 あと、言葉足らずですみません。 川海老が死んだのは、全とっかえした日から1番遠い日でした。(前回の全とっかえから1ヶ月と1週間でした) 水質がおかしいのかと思い、すぐに全とっかえしました。
お礼日時:1/15 19:52