ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 18:18
2回答
土地を買う際の仲介業者の仕組みについて教えてください。 説明が難しく箇条書きのような形で質問させてください。
土地を買う際の仲介業者の仕組みについて教えてください。 説明が難しく箇条書きのような形で質問させてください。 家を建てるため土地を探しています。 工務店は決まっています。 ネットでいろいろと見ているがなかなか希望の土地が見つからず…友人が個人で不動産会社を経営しているので市場に出回っていない土地を探してもらっています。 一つ工務店によくわからないことを言われました。 工務店には不動産屋がついており、「物件が見つかったらウチが間に入ります」と言っています。 友人が見つけてきた物件に工務店の不動産屋が入ってしまったら私の友人に利益はあるのでしょうか。 2件、友人不動産が良い土地を見つけてくれました 2件とも売り主と友人の間に紹介してくれた人がおり、その紹介人にも手数料からお礼金を多少支払うから、買い主(私)からも手数料をもらえないとちょっと困ると言われました。 私が友人に手数料を払うのは当然だと思うのですが、なぜ工務店の不動産屋が間に入らなければならないのでしょうか。 友人は売り主にも私にも手数料を値引いてやっとこさ交渉成立手前まできているので、友人が手を引いてしまっては困ります。 なぜ何もしていない工務店の不動産屋に手数料を支払わなければならないのでしょうか。 質問わかりますか?自分でもよくわかっていないので申し訳ないですがわかる方がいらっしゃったら教えてください ①売り主→紹介人→友人不動産→私 ②売り主→紹介人→友人不動産→工務店不動産→私 ①でないと友人はあまり利益がないそうです。というか①じゃないと私も友人になんだか悪い気がします。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/16 14:56
こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。 1)あなたは、当然、その工務店の連れてきた不動産会社をかます必要はありません。 2)もし私があなたの立場であれば、そんなことを主張する工務店にも不信感を持ちますので、工務店も他の工務店に換えると思います。 3)不動産取引は、一般消費者にとっては人生に何度もあることではないので、「これが当たり前」のような言い方で消費者を騙す不動産屋や工務店が多いのですが、そのような不誠実な業者は費用もボッタクる可能性がありますので、私でしたら絶対に使いません。(後味の悪い取引をしたくないからです。) 4)因みに、紹介人というのはいわゆるブローカーのことだと思いますが、あなたが払う費用が友人の不動産会社への仲介手数料以外にはないことを、友人に念のため再確認して契約されることをお勧めします。通常はブローカーへのコンサル料は仲介会社が受け取った手数料の中から払うのが一般的ですので。(友人なので大乗かと思いますが、たまに、別途コンサル料を請求してくる人もいますので。) 以上、ご参考になれば幸いです。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/19 9:17
遅くなりました。 ありがとうございます。 紹介人はどちらも過去に友人と取引のあった地主さんだそうです。その地主さんの友人が今回の売り主です。 私はむしろ仲介手数料を値引いてもらう予定でいます。売り主さんからも手数料を値引いて土地の売値の着地点を見出してくれました。 見つけてくれた2件の土地どちらも同じような状況です。なので友人には頭が上がりません。 土地を見つけ出しても来ない(ネットにある情報しか提示してこない)工務店の不動産会社にはお金は払いたくありません。 工務店の不動産にはなんて言って仲介を断ればいいですか?
質問者からのお礼コメント
お二方ありがとうございました!
お礼日時:1/21 22:16