ID非公開ID非公開さん2021/1/15 20:2011回答何故、割れたおせんべいの事を「久助」って言うんでしょうか?何故、割れたおせんべいの事を「久助」って言うんでしょうか? …続きを読む菓子、スイーツ | 日本史・10閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122373084820ahm********ahm********さん2021/1/15 20:37由来は諸説あるそうですが、どうやら呼ばれ始めたのは江戸時代 ①江戸時代使われていた良質の葛である『久助葛』を、 和菓子職人の間で久助と略して呼んでいたものが転用された説 ②完全なものを10とすると少し欠けたものは9であることから『九助』となり、久助に転じた説 ③江戸時代の奉行に『久助』という名前が多く、 その人達がお土産としてよくこわれ煎餅を持って帰っていたから・・・説 (wikipediaより)ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122373084820ahm********ahm********さん2021/1/15 20:37由来は諸説あるそうですが、どうやら呼ばれ始めたのは江戸時代 ①江戸時代使われていた良質の葛である『久助葛』を、 和菓子職人の間で久助と略して呼んでいたものが転用された説 ②完全なものを10とすると少し欠けたものは9であることから『九助』となり、久助に転じた説 ③江戸時代の奉行に『久助』という名前が多く、 その人達がお土産としてよくこわれ煎餅を持って帰っていたから・・・説 (wikipediaより)ナイス!