ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 22:15
3回答
カフェでオシャレに、スタイリッシュに、かっこよく働ける大人になりたい。それが似合う大人になりたい。
カフェでオシャレに、スタイリッシュに、かっこよく働ける大人になりたい。それが似合う大人になりたい。 カフェでどんな仕事をしているのか。カフェ選びも何か考えがあるのか。 そんなことを中学生に質問されて、答えられませんでした。 たしかに私はMacBookは使っていますが、カフェでオシャレに仕事したことなんてありませんし、コーヒー飲むと腹痛に襲われるので飲めませんし、見た目オシャレだったかもしれませんが、パソコンにしがみついて必死の思いでなんとか働いてる状態なので黙ってしまいました。そして答えを保留にしました。 当然この質問は、先入観や偏見の混じったものではあるとは思いますが、あくまで中学生の疑問です。高校、大学、社会人になれば遅かれ早かれ色々理解すると思います。 しかし今は、聞かれた質問に対して素直に答えてあげたいです。 そこで質問なのですが、カフェでパソコン開いて仕事してる人って何してるんですか?エンジニアですか?ライターですか? カフェ選びは聞いたことがあります。wifiと電源の有無が重要なんですよね。 あくまで集中できる環境を求めてるだけですよね。 なんとなく想像がつきつつも、はっきりと見聞きしたことが無いので質問しました。 実際にそうしている人、回答よろしくお願いします。
ベストアンサー
>そこで質問なのですが、カフェでパソコン開いて仕事してる人って何してるんですか?エンジニアですか?ライターですか? 仕事を人が多い店で堂々とパソコン開いてやったりしません。誰が見ているかわからないんだし会社の情報盗まれかねないですからね。 まあライターもいるでしょうが世の中「自称ライター」はたくさんいますから、そういう人が多いと思いますよ。ちゃんとした物書きは書いてるもの人に見られるとまずいし集中したいから普通は自宅でやるものです。 人間はある程度ざわついていた方が集中できるそうですが、カフェだと人の行き来があるからお店で集中なんかできないはずなんですけどね。 私が見た限り、実際カフェでパソコン開いて仕事してる人って少ない。ゲームやったり動画観たりあてもなくネットサーフィンしたりが多い印象です。 要は「カフェでパソコン開いてるかっこいい俺」を演出したいわけです。大人になってもその中学生と同じレベルってことです。家でも十分できることをわざわざお洒落なカフェを選んでやっているんです。そしてそのお洒落なPCがMac限定で、おしゃれなカフェ基準が多くがなぜかスタバだったりするんだから、今は笑いものになっているわけですよ。 じゃあなぜカフェでパソコンがかっこいい印象になったのかと言うと、マスコミが「ノマドワーカー」と言う言葉を発信したからです。あれにより一気にカフェ(初期のころはスタバ限定)でパソコン開く人が増えました。 今は逆に迷惑な存在として叩かれていますので、中学生には飲食店では飲食目的以外に無駄に長い時間居座るのは禁止と教えるのが大人としての役割ですよ。カフェの電源は飲食が提供されるまでの間や、飲み食いしている間に充電してもらおうというのがそもそもの目的です。仕事や勉強で長居してもいいですよと言うものではありません。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/16 11:15