中国ドラマで時代劇?(昔が舞台な感じです)をみるのにハマってます。
中国ドラマで時代劇?(昔が舞台な感じです)をみるのにハマってます。 そこで、女の子とかが怒った時とかに「ふんっ」とかいうのを口に出して言ってるのをよくみるのですが、中国人はそれが普通なのでしょうか?相槌のような感じでしょうか? 日本では漫画などではふんっとか文字で書かれてますが、日常生活で口には出さないと思ったので、、、
1人が共感しています
ベストアンサー
>中国ドラマで時代劇?(昔が舞台な感じです)をみるのにハマってます。 同じです! なんといっても雄大な景色、古い建物も出てきますし美しい衣装や セッティングも大がかりで楽しみですし、歴史背景や史実などと 照らし合わせてみたり。 女優さんの演技というかその部分で???と思う所が有るのも同じです。 現在視聴中のドラマでいえば【独孤伽羅の独孤曼陀(どっこばんた】とか あんな演技をつけられると一気に興覚めしてしまいます。 (女優さんのせいではないのですが) 【明蘭】にも同じタイプの演技がみられます。 無理に子供っぽく演じさせるとかも。「ふんっ」とかいうの多いかと。 なんかある種の女性に対して中国独特の感覚があるのでしょうか? 一方で女性的な感じが全くしない(主役の二人が魅かれ合っているように 全く見えない)とか・・・。 まだ、この女優さん魅力的という方にお目にかかれておりません。
1人がナイス!しています