ID非公開
ID非公開さん
2021/1/16 1:56
1回答
妊娠8ヶ月(後期)の20代初マタです。
妊娠8ヶ月(後期)の20代初マタです。 自営業かつ立ち仕事の為、通常より早い3ヶ月前からの産休でただ今産休中です。(自営業の為産休制度は特に無いですが) 悩みというかストレスというか、、、書き込ませてもらいます。アドバイスや温かいお言葉いただけると励みになります。 悩みが2つあります。 ①後期に入って急に不眠になりました。夜11時前後に就寝しても2時間ほどで目が覚めてしまいます。合計で朝まで8時間くらい横にはなっていますが、ぐっすり眠れる時間は3.4時間ないくらいです。単純に目が覚めてから寝付けないというのと、寝る体制がしっくりこないのと、横になると息苦しさを感じるという問題点があります。色々試してみるものの寝付けないので結局ゲームをしたりSNSをしたりして次の睡魔を待つ感じです。その反動で朝から昼すぎにかけて猛烈に眠たくて家事を後回ししてしまうという悪循環が続いています。 ②情緒不安定で憂鬱です。1日中というわけではないですが、生理前のようなネガティブな感情が支配してきます。特に旦那に対して色々気になってしまいます。全てではなくもちろん感謝もしてますし、働いてもらってますので家では自由に過ごしてもらって構わないです。ですが妊娠してから趣味がほとんど無くなってしまった暇な私は多趣味な旦那に対して寂しい気持ちになったり、日中暇で1人でいるせいか旦那に過度な期待をしてしまったりして落ち込みます。思い返せば妊娠初期も毎日喧嘩だったり、私の情緒が不安定になって泣けてきたりしてましたが、安定期というばかりに最近まで仲良く、自分の心もそこまで荒れていたように思いません。これは私に問題があるということでしょうか。問題というか、ホルモン的な生理的な現象として考えてもよいのでしょうか。それとも私自身に問題があるのか旦那に問題があるのでしょうか。 仕事をしていないことへの罪悪感、家にいるから家事を今まで以上にという使命感、出産.陣痛への不安感、家事をがんばっても育児準備を一生懸命しても見返り(お給料)がない事への喪失感、旦那へ執着してしまう寂しさからくる不満、、、考えれば考えるほど辛いです。 産休って、もっと夢のような日々かと思っていました。(人に寄るかと思いますが) 因みに今まで楽しめていた趣味にほとんど興味がわかなくなったのも原因なのかも、、、。 経験のある方ない方、アドバイスや意見などよろしくお願いします。否定感の強いものや誹謗中傷はごめんなさい。
妊娠、出産・33閲覧
ベストアンサー
妊娠7ヶ月の初マタです。 気持ち、すーっごくわかります。一体なんなんでしょうね? 私も現に寝ては起きての繰り返しで、昼間眠いです(笑) 横向きか仰向きしか眠れないし、妊婦の寝方調べてクッションを足に挟んでもなんか違うんですよね。 もともとうつ伏せで寝るタイプだったから、うつ伏せで寝たいのにできないし、、、。 お腹が大きくなると家事も立ったり座ったりするだけで大変ですよね。 でも自分が家事しなかったら溜まる一方だし、やるのは自分だから溜めたくない。 旦那にやらせるのも専業主婦だから気が引けちゃいますもんね。 妊娠すると集中力がかなり低下するみたいで、以前なら10時間とかできてたゲームが2時間しかできなかったり、文章も途中で読むのやめちゃうくらい低下しちゃってなんか毎日がつまらないですよね。 ただ唯一ドラマなら集中してみれるので、毎日の時間潰しはドラマ鑑賞になっいゃいました(笑) 質問者さんもコレだ!っていうものが見つかるといいですね。 辛い時、苦しい時、旦那さんに甘えていいと思います。だって夫婦なんだから。 こっちはお腹の中で人間を10月10日育てなきゃならんのですよ!そのくらいぶちまけちゃっていいじゃないのね?(笑)
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/16 7:44