ID非公開
ID非公開さん
2021/1/16 17:43
8回答
自宅の外壁塗装をDIYで出来ないか考えています。 築30年、2階建、130平方m、モルタル外壁です。
自宅の外壁塗装をDIYで出来ないか考えています。 築30年、2階建、130平方m、モルタル外壁です。 以下で検討中です。少なくとも20年は再度の作業不要にしたい。 ネットでの研究、戸建て新築現場での作業の見学(外部から)等を行い、特に足場の組み方を研究しましたが、安全面(足場の倒壊を防ぐ工夫等)外壁の塗装は未経験の素人です。 DIYは色々と経験して、工夫をする事は出来ると思っていますが素人ですので、ジワジワと2-3年がかりでやるつもりですが、不安です。 ポイント等、アドバイス頂けたら幸いです。 ・機材) ケルヒャー洗浄機有り。 ・準備作業) 雨戸、一部のトタン屋根、窓枠の塗装を実施予定。 雨樋の一部を交換予定(既に一部は実施済み)。 その他の小物の機材、道具、安全帯(ハーネスではない)、ヘルメット、防毒マスク、有り。 ・足場は2x4の木材(ボルト締め)で組む。(作業終了後の鉄パイプのクリーンセンターへの持ち込みが不可の為に木材を使用) ・塗料ー以下で考えています。 中塗り、上塗り=1液ファインシリコンセラUV 日本ペイント ニッペ 弱溶剤 外壁 1液 下塗り=パーフェクトフィラー 日本ペイント ニッペ 水性 外壁 塗り替え モルタル コンクリート 下塗り材
ベストアンサー
外壁塗装と言っても、素材ごとに塗ればいいということでもなく、効率的に塗るためには、作業する順番というものがあります。 これは家のつくりによって、臨機応変に対応したほうが職人にとっては効率的になるということもあります。 施工前の工程表のどおりにいかないぐらいその場その場で頭を絞ってやる場合もあるぐらいです。 簡単なところでは、1階のトタン屋根と2階の外壁の境を塗る場合ですね。 理屈的には、塗料の飛散を考えて外壁塗装を完了させてから屋根に手を付ける順番が理想です。ただ効率を考えるとトタン塗装の錆止め、上塗りなど、重ね塗りするたびに刷毛で見切る必要があるためとても時間を要してしまうことにもなります。 なので先にトタンの錆を塗ってから、壁との取り合い部分のトタン部に養生をしてから壁を塗るなど塗る順番がその家に応じて変わる場合があります。 足場もずっと掛けているのであれば、メッシュシートも強風時に畳まなければいけないなどの必要も出てきます。 マスカーなどの養生も、業者の仕事なら一時締め切った窓も塗装がすぐ完了すれば外せますが、長い目線での工事期間を考えると養生で窓を閉めっぱなしにしなければならないのかという期間的な問題も出て来ます。 材料と道具をそろえるだけでなく、長期間作業する場合の想定や天候のことも視野に入れる必要があるので、そこは経験になってしまいます。 ただ出来ないことはないと思いますので頑張ってください。 ご参考に外壁塗装の工程です。 https://youtu.be/JNQbYAzVFj4
1人がナイス!しています
回答した専門家
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/17 13:04
丁寧で詳細な回答に感謝致します。 大変に参考になりました。 有難うございます。
質問者からのお礼コメント
様々なアドバイス感謝します。 ブログを見させて頂きます。
お礼日時:1/21 16:36