社会人一年目、強烈なホームシックです。 長文失礼致します。 大学までずっと地元に住んでいて、今年4月から就職を機に上京しました。
社会人一年目、強烈なホームシックです。 長文失礼致します。 大学までずっと地元に住んでいて、今年4月から就職を機に上京しました。 4月の一人暮らし開始直後から毎日泣いてましたが、しばらくすると慣れ、同期とも仲良くなり寂しさも紛れました。それから9月くらいまでは普通に過ごしていましたが、9月に研修が終わり、10月から部署配属され、新しい部署では同期は誰もおらず私だけでした。 新人なので覚える量がすさまじく、先輩にわからないことがあっても、少し怖い先輩なのでなかなか聞けず、周りに同期もいないので仕事でも家でも孤独を感じるようになりました。それで精神的に参ってきたのが原因かわかりませんが、12月下旬あたりから毎日泣いています。 地元に帰りたい、なぜ地元で就職しなかったんだろう、家族、友達に会いたい、と思って涙が止まりません。 仕事を辞めたいとすら思っています。でもこっちで頑張ると決断した私を応援してくれた家族や友達のことを考えると、たった1年で仕事を辞めてノコノコ地元に帰っていいのだろうかと葛藤しています。 関東に友達もいますが、コロナ禍で簡単に会うこともできないし、同期と集まることもできません。このままだと自分がどうにかなってしまいそうです。 何かアドバイスをください。よろしくお願いします。
職場の悩み・34閲覧
ベストアンサー
心許せる人が近くにいたらあなたの気持ちも少しは落ち着くのに。 地元を離れ同期入社した仲間とも離れ離れで心細いのは私も経験があります。私の場合、同期に頻繁に連絡を取っていました。と同時に頼れる先輩がいたので乗り越える事が出来ました。 こんな経験をすると後輩の顔色や表情を気に掛ける様になり暫く教育係をしてました。 人は環境が変わる事でストレスは必ず感じます。コロナの事もあり簡単には地元に帰れないでしょうから両親に頻繁に電話してみたらどうですか?その時に少し弱音を吐いてもいいと思います。 最後に一つ。『健康に勝る仕事なし』本当に辛くてたまらない時は仕事を休むなり転職するなり逃げても大丈夫な事は覚えていて下さい。
質問者からのお礼コメント
心強い回答ありがとうございます。 寂しいのは自分だけではないですよね、、 親を心配させるまいと、今まで弱音を吐いたことがありませんでしたが、この前電話で相談したら心が軽くなりました。 とりあえず自粛が開けるまでは、がんばります。
お礼日時:1/22 18:04