ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 1:19
15回答
中学受験をした人、または子どもに中学受験をさせた人に質問です。
中学受験をした人、または子どもに中学受験をさせた人に質問です。 公立の中学よりも高い学費を払っただけの結果が出せたと思いますか? 私の知人の中では本当に優秀な人は皆、普通の公立中学出身の人ばかりで、私立の中学に行った人は大成していません。 なんだかお金の無駄のように見えてしまうのですが、お金を払っただけの成功例があれば教えて下さい。できれば大学をもう卒業しているケースをお願いします。中学在学中とか高校在学中に挫折した人を沢山知っているので無事に大学を卒業された方の話を聞きたいです。 ちなみに我が子の参考にしようというわけではありませんので、アドバイスは不要です。 (公立中学卒で成功したクチなので) 逆に失敗した経験のある方もいらっしゃったらどのような失敗か教えて下さい。
「成功」という言葉が曖昧で分かりづらかったようで申し訳ありません。ここでは難関大学入学・一流企業入社という意味に捉えて頂けたらと思います。 もちろん、そう意味からは外れるが他の意味で成功したという話でも構いません。簡単に言うと、本来日本国民は無料で義務教育を受ける権利があるのに、お金を払ってまで私立中学を受けた目的は何かということです。良い大学・良い企業に行くためという人が多いと思うのですが違いますか?公立中学なんて貧乏人の行くところだから、もっと品のある ところに行かせたかった→下品な友達ができなくて良かった♡でもいいです。
中学受験・1,703閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
中高一貫校なら、5年間で6年間の学習が済んでしまうからです。 特に数学と英語は、普通の公立の進度と比べると、 圧倒的に有利だと思います。 親のわたしが、田舎の公立中で無駄な時間を過ごしたと思ったので、 子どもは中学受験させて私立中高一貫校に入れました。 結果、進みたいだけサクサク進めるので、親子でストレス無しです。 ただ、この進度でついて行けなかったら地獄だろうなあ…と思います。 実際、ついて行けずに何人か辞めました。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/17 21:24
はい、その経験は私もあるので良く分かります。 数学や英語は個人差の大きい科目ですからね。 それで私は本人からの希望もあり自分の子には小4から公文式の教室に通わせました。 CMするわけではありませんが、学力の低い子には基礎からしっかりと、学力の高い子には理解できる最高度の教育をというシステムです。 そこで小4から中2までの5年間で高校数学Ⅱまでの履修を終え、中3からは普通の高校受験のための塾に1年だけ行きました。 中2までは月7000円の月謝で5年間で9年分の学習ができましたので安価で有意義だったと思います。 それでもその他の部分では近くの公立小学校・中学校に行った方が通学時間が少ない分、自由にのびのびとした生活ができると思いましたので、そう致しました。 ここの回答の中にもあるように、開成・灘クラスの私立中学には行く意味もあるとは思うのですが、中級程度の私立に通わせる理由が良く分からないのです。
質問者からのお礼コメント
皆様、たくさんの御回答ありがとうございました。学力以外の理由で私立中高一貫に進まれた方の実体験を3件ほど聞くことができましたので大変為になりました。多くはまだ在学中の生徒さん・保護者の方でしたし、中には実体験にすらなっていない珍解答もありましたが、一番理にかなっていた方をベストアンサーとさせていただきます。6年間で200万という特待生制度は魅力的ですね。
お礼日時:1/19 21:43