最近新装版の頭文字Dを読み始めました。 その中で、AE86やシビックがドライバーを育てる車と言われていました。
最近新装版の頭文字Dを読み始めました。 その中で、AE86やシビックがドライバーを育てる車と言われていました。 当時は上記のものは安く手に入ったりしてたらしいですね。 そこで思ったのが、今で言ったら何がドライバーを育てる車なんですか? 現行車や余り値段が張らない車種をお願いします!
ベストアンサー
自分はAE86に育ててもらったと考えています。 もちろんその前から走り屋紛いのことはしてましたが、あの車に乗ってからは格段にレベルアップしました。 当時の話です。 車体はほとんどタダで個人譲渡。 そこらにハチロクが捨ててあったのでエンジンからミッションからデフからボディーパーツまで取り放題。 ホイールやサス関係まで捨ててあるので使える物は全部使った。 燃費は当時のスポーツとしては極上。 スペアエンジンやミッションもあるのでブローを恐れずにとにかく全開。 自分の車は走る状態でスペアを使ってエンジンチューン。 それらを全部自分でやることでメカも覚える。 あの時代にあの車だからできたことだと思います。 イニシャルDも時代背景は自分がハチロクに乗りはじめた頃のちょっと後。 つまりそんな時代背景です。 だから厳密に、当時のハチロクのようにドライバーを育ててくれる車は存在しませんね。 強いて言うならスイフトスポーツ。 現行型も良いけど先代とか先々代なら車体も凄く安くてパーツもあり、良く走ります。 ただ、FFなのでドリフトには不向き。 FRの走りにこだわるからロードスターか86/BRZですね。 ロードスターは初代NAはプレミアカーになりつつありますが、2代目NBならまだ安い個体があります。 故障を恐れて新しい車を選ぶなら先代NC、現行NDもあります。 他の方の回答とも重複してひまいますが、やはりそのあたりが現代版ドライバーを育てる車だと思いますね。 逆に、ノンターボNAの軽自動車とかも良いかも。 パワーが無いからガンガン回さないと走らない。=高回転キープの運転が身に付く。 とにかく回してやっと周囲の速度に追い付くレベルなのて常にガンガン回してるのが結構楽しい。 そんな感じだと思います。 その昔のAE86は本当に安価で楽しい車でしたよ。 おかげで自分は今も忘れられずにメインカーとして所有し、乗ってます。 あんな車が当時はそこらに捨ててあったとか、個人的にはラッキーとしか思えませんね。
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございます。 今回はこちらの方がいちばん説明が丁寧でしたのでベストアンサーにさせて頂きます。 スイフトスポーツを少し考えてみます。
お礼日時:1/21 19:49