ワーモスのオーダー、ベースの重量、マホガニーボディ、ローストネックについて教えて下さい。
ワーモスのオーダー、ベースの重量、マホガニーボディ、ローストネックについて教えて下さい。 SGベース(EB-0)の音が気に入ってるのですが(所持してはいません)、ショートスケールなのとヘッドおちすることに不満があるので、ワーモスでジャズベースタイプを注文しピックアップを移植しようと考えています。 その際ボディはSGと同じマホガニーにしよう思いますが、重量が重くなり過ぎないか心配です。 質問としては、 ①ワーモスのオーダーで重量の希望はできますか?4キロ前後が希望てす。(公式ホームページへ質問しても、説明を見てくれとの返事でよく分かりません)。 ②(重量希望できない場合)マホガニーで4キロを目指すならチェンバード構造にした方が無難でしょうか? ③マホガニーネックは弱いと聞くので、ネックはメイプルにしようと思うのですが、メイプルにすると音は若干硬い傾向になりますか? ④ローストネックにすると音は硬い傾向になりますか? 長文になりすいません。楽器木材に詳しい方、ワーモスオーダー経験者の方、ご意見アドバイスをお願いいたします。
ベストアンサー
材を同じにしても全く別の楽器になると予想されます。 まずショートスケールがオーダーできない。 ジョイントがボルトオン。 まずこの2点の差が大きいでしょう。 メイプルネックにしたらよりタイトになりそうです。 ローストはわかりませんがよりカラっとするみたいですね。 私はネックの剛性はサウンドにかなり関わってくると感じます。 マホネックの弱い感じだからEBの感じが出ると思っています。 ロングスケールのEB-4Lを昔使っていましたが、結局EBの音では無いと思います。 どこにEBの良さを感じるかは人それぞれなのでなんともいえませんが、 EBのペグを軽いものに変えたとしても音の感じ方は変わるかもしれません。 あの仕様だからあの感じの音なんです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうござます。 ショートスケールが好きでないのでロングスケールでヘッド落ちしないものを考えていました。 確かにジョイントネックかボルトオンかで音も変わりますよね。 ロングスケールのSGも気になります。 少しギャンブルになりますがマホガニーボディ、メイプルネックでオーダーしてみました。ローストはカラッとしそうですね。 ありがとうございました。
お礼日時:1/23 1:54