ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 12:11
2回答
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、緊急事態宣言の対象は、計11都府県に拡大した。政府は感染拡大の要因として飲食店を挙げ、20時までの時短営業を要請。協力すれば、1店舗につき1日6万円の協力金が支給され
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、緊急事態宣言の対象は、計11都府県に拡大した。政府は感染拡大の要因として飲食店を挙げ、20時までの時短営業を要請。協力すれば、1店舗につき1日6万円の協力金が支給され る。 筆者は新宿で、小さなバーを2店舗経営している。どちらの店舗でも、6万円という金額は正直、通常の売上より大きい。 一方で、大きな店舗を複数経営している飲食事業者には、少なすぎる金額だ。時短要請に対し、飲食店はどのような判断・対応をしているのか。 この場合、零細の飲食店は、儲かって生き残り、飲食大手チェーンが閉店してきますか? 日本の飲食業にとってよくない事だと思いませんか?
飲食店・15閲覧・25
ベストアンサー
大手は本部から資金の低金利借り入れが出来ますからね。 もちろん借りたものは返さなきゃいけないんですが、中小の飲食店なんて今は銀行は金貸さないですよ(政府の融資は有るけど)。 大手チェーン店なんて、今まで散々小さい店を閉店に追いやって成長してきたんだから、いまさら泣き言言ってんじゃねぇって感じですね。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/17 13:38