ugq********ugq********さん2021/1/17 14:1233回答全盛期の小室哲哉さんって、大衆から見てどんな人でしたか?全盛期の小室哲哉さんって、大衆から見てどんな人でしたか? 小室さんが手がけた歌手は皆ことごとくヒットし世間の憧れの的になったようですが、それは小室哲哉というブランド力があってこそなのでしょうか?…続きを読む邦楽・22閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122373968420mus********mus********さん2021/1/18 12:38CDバブルの成功者というイメージだったかと思います。 当時は長者番付というのがあり 芸能人の推定納税額が発表されていました。 歌手部門ではなく、文化人部門で納税額が10億とかでした。 ただ、小室プロデュースでも売れないアーティストもいました。 男性系で売れまくったのはダウンタウンの浜ちゃんくらいだったと思います 安室ちゃんの曲は女性に幅広く歌われていましたね 女子高校生もカラオケでよく歌っていました。 そういう意味では 女子高校生らの憧れの女性歌手+ 小室のダンスミュージック+カラオケが ヒットの法則だった時代ですね。 ただ、業界的には小室プロデュースということで CMやドラマのタイアップなどが沢山ついていた印象もありますよナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122373968420mus********mus********さん2021/1/18 12:38CDバブルの成功者というイメージだったかと思います。 当時は長者番付というのがあり 芸能人の推定納税額が発表されていました。 歌手部門ではなく、文化人部門で納税額が10億とかでした。 ただ、小室プロデュースでも売れないアーティストもいました。 男性系で売れまくったのはダウンタウンの浜ちゃんくらいだったと思います 安室ちゃんの曲は女性に幅広く歌われていましたね 女子高校生もカラオケでよく歌っていました。 そういう意味では 女子高校生らの憧れの女性歌手+ 小室のダンスミュージック+カラオケが ヒットの法則だった時代ですね。 ただ、業界的には小室プロデュースということで CMやドラマのタイアップなどが沢山ついていた印象もありますよナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122373968420ID非公開ID非公開さん2021/1/20 13:01全盛期は自分の彼女(華原朋美、アサミ)をわざわざソロデビュー(特にアサミはダンスが上手いだけで顔は全く可愛くなく売れる要素は全くなかった。)と言う公私混同が許されるくらい売れていました。 強者共が夢の後.......今はこの言葉が最も相応しくなりました。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122373968420sab********sab********さん2021/1/19 19:10機械のような人・・・ですかね。 次々と、彼自身でも自分で作った楽曲がなんだったか おぼえていないのでは?っていうくらい曲を生み出してたように思います。 そしてどれも曲調が似ています。 全盛期の最後のほうのネバーエンドっていう曲は 私的には大コケだったように思います。まったくキャッチーじゃなく あ、もうネタ切れなんだなと思いました。ナイス!