ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 15:53
3回答
お風呂に怖くて入れない母について質問です 私は躁鬱病を、母はうつ病を患っており、精神科に2人で通っています
お風呂に怖くて入れない母について質問です 私は躁鬱病を、母はうつ病を患っており、精神科に2人で通っています 母はある時からお風呂を怖がり、半年以上お風呂に入れていない状態です 私自身お風呂に入れない時もあるので、お風呂に怖くて入れないと嘆く母に対して、私は何も出来ない状態です 母は出掛ける時に匂い付きの制汗剤をつけているのですが、流石に匂いが目立ちます 冬場はいいのですが、夏場は制汗剤の匂いが溜まり匂いがします 私は母にお風呂に入ってくれとは強制こそしませんが、制汗剤をつける習慣を無くしたらどうか、体を吹くシートで体を拭こうか?と色々と提案を出してお節介を焼いてしまい、母を怒らせてしまいます このお節介が余計に母を追い詰めている事は分かっています しかし私と母が、夏場にカフェに行った際、私達の座っている席の隣に座ろうとした2人組が母を指差し小さい声で何かを言った後に離れた別の席へ移動したという事があり、2人組がいた場所は母の斜め後ろのだったのですが、私はそれを目撃してしまい、とてもショックでした それから私はどうすれば母がお風呂にはいれるようになるかと悩むようになりました 先程も制汗剤をつけるのを止めるように言ってしまい、母の機嫌を損ねました 制汗剤を付けられないのであればもう外に出ないと言われてしまいました 母にとって制汗剤をつける事が安心して外に出れる要因のようです 精神科の先生には無理に入らなくていいと言われているようです 私も母が苦しむ事はして欲しくありません しかし他人に母が馬鹿にされるのは悔しくて悲しいです 全て私の我儘なのは重々承知しております 母が快適に暮らすにはどうすればいいのか、それともお節介な私と暮らさない方が母の為になるのだろうか、私がいなければ母は気が休まるのではないか、むしろ私が気にし過ぎなのでしょうか? そもそも私が何も言わなければいいと分かっています どうすればいいのか分かりません 私がいれば何かと余計な事を言ってしまう、母を思っての言葉が母を追い詰めてしまうのです
家族関係の悩み・48閲覧
ベストアンサー
お風呂の何が怖いか?ですよね。 外に風呂をつくって開放的に入るのであればそういう手立ても必要でしょうし、 シャンプーなどの泡が嫌ならば、お湯だけで流すとか(食べ物に相当気をつけますが湯シャンプーという人結構います) なんにせよ原因がわからないのに抑え込めませんよね。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/23 17:31
回答ありがとうございます 湯船から出た際に酷い目眩を起こしたそうで、それがトラウマになっているそうです
質問者からのお礼コメント
皆様回答ありがとうございました。 精神科のお医者様とも話し合いながら、母がお風呂に入れるようになれればと切に願います。
お礼日時:1/24 16:21