ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 16:25
3回答
緊張型偏頭痛です。頭痛が起こる前に後頭部や首の後ろの凝り(痛み)が現れます。ストレートネックなのでそれも関係あると思いますが、その凝りを取ろうとして揉んだり、ツボを押したりすると、余計に痛くなります。普
緊張型偏頭痛です。頭痛が起こる前に後頭部や首の後ろの凝り(痛み)が現れます。ストレートネックなのでそれも関係あると思いますが、その凝りを取ろうとして揉んだり、ツボを押したりすると、余計に痛くなります。普 通は凝りが軽減すると思うのですが…。 そして頭痛が起き、まだ首の後ろの凝りは続きます。 この凝りを起こさないようにすれば、頭痛も起きないのでは?とおもうのですが。 それと凝りや痛みを取れば頭痛もそれほどおこらないのでは?と、ストレッチをしたりしますが、なかなか上手くいきません。 首の後ろの凝りがある時に筋を押さえると痛いし、ツボも押すと激痛です。 同じような経験を持っておられる方、良い方法を知っていれば教えて下さい。 温める、揉む、湿布などなど、色々試していますが、なかなか治りません。 (痛み止めと酷い時には偏頭痛の薬を服用します)
意見をありがとうございました。 ちょうど同じ頃に偏頭痛になっておられた方をベストアンサーを押させていただきました。 薬も持ちながら 皆さんのご意見やアドバイスを試してみます。
病気、症状・60閲覧