ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 23:17
2回答
仕事場とかで、皆よりも勤勉で頑張り屋で、特によく出来る人や、真面目で優しくて優秀な人を誉めたり、評価する際に必ず言う、「軽い欠点の指摘」(親しみ?激励?)について。
仕事場とかで、皆よりも勤勉で頑張り屋で、特によく出来る人や、真面目で優しくて優秀な人を誉めたり、評価する際に必ず言う、「軽い欠点の指摘」(親しみ?激励?)について。 そう、上げるだけ上げておいて、最後に下げる言い方についてです。 それ、相当の相当、よく出来ている人でも、非常に真面目で優れた人でも、言われる時は言われているようですが如何なものでしょうか? やはり、何をどうしようが、100%完全無欠や全知全能になんか、なれる筈がない以上、普通は誰でも言われますね? 例えば仕事場で、他の誰よりもよく頑張り総合的に仕事とかがきちんと出来ている人に対し、 「Sさんは、○○な所も良いし、××な所もよく出来ていて、◻◻も出来て、真面目で勤勉で賢いね。でも、△△が出来ていない所が、玉に瑕やね。」 と、必ず一緒に欠点も言われる事について。 「Tさんは、AやBもよく出来るし、Cな所もよく出来ていて、Dな所も良いね。でも、Eが出来ていないのが欠点だね。」 とかもありますが。 しかし、↑これらについて、以前、 心療内科の先生に聞いて見ると、 「それはね、別に粗捜しとか揚げ足とか悪口じゃなくて、親しみ、愛想で言っているのだと思うよ。」 と言って下さりました。 因みに、前の職場の介護施設では、 C氏は、「無駄口を叩かず、利用者に声掛けする時だけハキハキと物を言い、更に飲み会や職場では愚痴や悪口を一切言わず、仕事も人一倍、真面目にこなす人」 でしたが、それでその近くの飲み屋とか、職場の一部の人からは「あまり周りとコミュニケーション取らない人みたい」とか言われてました。 無駄口や愚痴や悪口なんて、ちゃんとしたコミュニケーションになるんでしょうか? 全く、嘆かわしいですよね? C氏は寡黙な分、真面目で穏和で優しくて勤勉且つ、謙虚で腰が低く、ストイックで博識でもあり優秀なのに、周囲の一部の人や飲み屋のママとかには、本当、片腹が痛いです。。