ID非公開ID非公開さん2021/1/18 10:4344回答古代史について質問です古代史について質問です 編纂に藤原不比等が絡んでいますが、中臣鎌足絡みの内容って信用できるんでしょうか?…続きを読む日本史・15閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374425970kana_oyabunkana_oyabunさん2021/1/18 22:19歴史を語ることが出来るのは 勝者の特権です。 記紀は天武帝の詔で編纂が始まりましたが 世に出たのは、持統帝(中大兄の娘)と不比等(鎌足の息子)の時代。 ゴールデンペアの復活を世に知らしめる、というか 古来伝統の豪族(大伴・物部・蘇我・葛城など)否定する内容。 そもそも、有間皇子が存命ならば 天智帝の芽は完全に無かった。なのでこちらも暗殺しています。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374425970kana_oyabunkana_oyabunさん2021/1/18 22:19歴史を語ることが出来るのは 勝者の特権です。 記紀は天武帝の詔で編纂が始まりましたが 世に出たのは、持統帝(中大兄の娘)と不比等(鎌足の息子)の時代。 ゴールデンペアの復活を世に知らしめる、というか 古来伝統の豪族(大伴・物部・蘇我・葛城など)否定する内容。 そもそも、有間皇子が存命ならば 天智帝の芽は完全に無かった。なのでこちらも暗殺しています。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374425970z_x********z_x********さん2021/1/18 15:22信用できるも何も、日本の正史なのに中臣鎌足が選んだ皇子と一緒に殺人事件をおこしておいて後に天皇になる話しが書いてある時点でおかしくないですか? 中大兄皇子は本来は天皇になる存在ではなかったのに、中臣鎌足の謀略で天皇になれたと書いてるようなものですよね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374425970kas********kas********さん2021/1/18 12:09「編纂に藤原不比等が絡んでいますが」 確かに、そう見られていますが、本当ですかね。 学者の単なる先入観による決め付けじゃないのですかね。 どんな証拠で?史料あるの? という視点を、常に持ったほうが良いと思います。 んまぁ、信用しなけりゃ、何も進まないので、困ってしまう、ということは有るのですが。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374425970goo********goo********さんカテゴリマスター2021/1/18 11:12全ては信用はできないでしょう。蘇我入鹿は本当に悪辣人物だったのか。実は入鹿は善良な人物だったという人もいますから。 藤原氏が権力争いで勝ち残ったので不比等は父の業績を過大に装飾したという疑念は前々から言われています。 鎌足と手を組んだ中大兄皇子/天智天皇も決して名君ではない。天智という諡号は殷の紂王の宝物の玉からきているそうだし。 鎌足が名君と二人三脚で大化の改新という大事業を成し遂げたという脚色はしていますね。ナイス!