AT車のセレクトレバーについて質問です。 現在、マツダアクセラスポーツ20Sに乗っております。
AT車のセレクトレバーについて質問です。 現在、マツダアクセラスポーツ20Sに乗っております。 この前、車を発進させるのにP→Dに切り替えようとしたら、切り替わりません。。 他は問題なく切り替わります。 ブレーキペダルを踏んだ時、セレクトレバー近辺から「カチッ」という音もなく、何回かブレーキを踏み、強く踏み込むと動作するようになりました。 セレクトレバー内部のソレノイドの不良かな?と思い、ディーラーに持っていたところ、おそらくソレノイド不良でセレクトレバー本体交換になるとのこと。 ただ、ここで疑問なのが。。。普段長距離も走らないので車体電圧の低下が原因かな?と思い、長距離走行後にシフトをP→Dに変えようと思うとはやりダメで、ソレノイドも反応しません。またしばらくブレーキを踏み強く踏み込むと「カッカッ、、カチ」とソレノイドが動作しシフトが効くようになります。 かと思えば、ちょい乗りばかりしていたら、ソレノイドがスパスパ動作し、問題なくシフトが入るようになりました。 なぜそうなのか、原因がさっぱりわかりません。加電圧とかがソレノイドに流れていてのでしょうか??ましてや冬場だと普通は悪くなるイメージですが・・・ セレクトレバーを交換しようにも、このまま使い続けていた方がいいのか、いまいち判断に悩みます。 ご助言、よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
それ以外とはP以外って事ですよね。 それは構造上当たり前の事です。 その車の部品構成は知りませんがスイッチだけの交換は出来ないって事ですか? 因みに電圧でそれが動かないならセルモーター回りませんし、キーオンしてメーターすら光らないですよ。 あとカチカチ鳴らずシフトチェンジ出来ない時にブレーキランプが点灯してるか確認して下さい。
ご返信ありがとうございます。 構造上、そうなんですね。知りませんで、勉強不足でした。。。 確認したところ、スイッチだけというのは不可能らしく一体で交換との事みたいです。 たしかに、おっしゃる通りですよね。電圧ダメならセルも回らないし、エンジンもかからないですよね。。電圧は正常です。 カチカチならないときにブレーキランプを確認してみましたが、左右問題なく、点灯をしておりました。
質問者からのお礼コメント
適切なアドバイス、ありがとうございました! ただ、最近は事象が殆どみられず…。 良い事ではありますが(笑) 時期をみて、いただいたアドバイスより交換をしてみようとと思います。 ありがとうございます。
お礼日時:1/22 21:33