回答受付が終了しましたroc********roc********さん2021/1/19 9:2344回答このような断熱材の詰め方は普通ですか? 瑕疵になりますか? ちなみに気密性などうたってない工務店です。このような断熱材の詰め方は普通ですか? 瑕疵になりますか? ちなみに気密性などうたってない工務店です。 新築一戸建て | 注文住宅・193閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374913775iit********iit********さん2021/1/19 19:55室内に横胴縁流す工務店、たまにあるとは聞くけど、かなりめずらしいね 昔ながらの作り方をしてる、質問主も、そういうのが気に入ってこの工務店に依頼したんじゃないの? ちなみに、なんでこれが瑕疵だと思った? 間柱表面にタッカー打ちしてあって、その上に胴縁流してるから そこに隙間がある、って思うんでしょ? そんなのどうでもいいんだよ 断熱材の気密は間柱の表面で取るものであって、胴縁の表面で取るものじゃないからね その間の空気層は無視、どうでもいいからねw つか、そもそもグラスウールで気密を取るのは無理だけど、、 今時、施工要領とか、施工事例とかで、胴縁流してる工法のはないからね たぶんどこ見ても、胴縁仕様の正しい施工法なんてのは無いと思うよ それと、気密性謳ってるかどうかと、グラスウールの充填方法は関係ないんだよね それ、壁内への気密じゃなくて、外部と内部の気密の事だから 外部を気密仕様でやってれば、この状態でも気密って取れるんだよ 質問に回答するの忘れてたw 普通だよ5人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374913770kamapan_2006kamapan_2006さんカテゴリマスター2021/1/19 16:49①今の日本には、一切の「断熱の基準」などはありませんから、いくらダメな家でも「瑕疵(欠陥)」にはならないので、その点は諦めてください。 ②そそも「袋入りのグラスウール」では、施工がとても難しいので、余程の知識が無いと「正しい施工」が難しいのですが、知識が無い方ほど「袋入り」を使うので、とても厄介なのです。 https://kura-ya.net/report/gurasuu-rusekouhouhou ③「袋入り」の場合、本来ならば筋交いは袋の下側になるのですが、そのままで見えていますので、この断熱材の入れ方を、間違えている事が分ると思います。 多分建築会社は「今までこれでやって来て文句など言われた事は無い!」と相当に怒ると思いますから、「お気の毒」ですが、この会社を選んだあなたの責任でもあるのですよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374913774k2v********k2v********さん2021/1/19 13:34ここ見ていただければ正しい施工か分かります。 https://www.isover.co.jp/support/install 施工マニュアルダウンロードして業者に見せたらどうですか? サッシ横の空洞にはグラスウール詰めてもぐちゃぐちゃになるし、ハンディタイプの吹き付け断熱材で処理させたらどうですかね。4人がナイス!していますナイス!roc********roc********さん質問者2021/1/19 23:16もう住んでいます。 ただ、この写真をみせたとこでやり直してくれますかね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122374913774toozzztoozzzさん2021/1/19 11:24気密うたう、うたわない、国がエコ住宅作れと言ってるからこれではだめ、もう天井できてるから無理ですがビニールシート横の木の上に張らなくてはだめです、サッシの横断熱入ってませんね、大昔のやり方4人がナイス!していますナイス!roc********roc********さん質問者2021/1/19 23:14もう引き渡しも済んでいます。 お家が寒くて何か原因があるのでは? と思い、写真を見返していたらこれがありました。 ただ、もう住んでいるのでどうしようもないですよね。
roc********roc********さん質問者2021/1/19 23:14もう引き渡しも済んでいます。 お家が寒くて何か原因があるのでは? と思い、写真を見返していたらこれがありました。 ただ、もう住んでいるのでどうしようもないですよね。