Macミュージックのライブラリ選択、保存先などについてです。
Macミュージックのライブラリ選択、保存先などについてです。 MacBook Air(Catalina)のミュージックに移行する為、WindowsからバックアップしたiTunesフォルダをコピーし、option起動ライブラリの選択でコピーしたフォルダ内iTunes Library.itlを選択しました。 その際【保存】保存 タグ 場所 の表示が出ますが、これはどこを指定したら良いですか? そのまま表示された通り進めると、ミュージック内にミュージックというフォルダが増えます。(何度もやり直してミュージック1、ミュージック2と増えてしまいました) ①WindowsのiTunesの曲とプレイリストは無事ミュージックに移行できたのですが、ライブラリ選択で出てくる保存という所はどこにしたら良いですか? →今後新しく曲を入れた時、プレイリストを新しく作ったときに元々のiTunesフォルダにデータを加算していきたいです。 今のままではミュージック1?の新しく出来たフォルダの方に何か保存されていくのですか??(その中に MUSIC libraryというファイルが入っています) 今まで使ってたiTunesフォルダをそのまま使い続け、新しく入れた曲もそちらに入るようにしたいです。 ミュージックに新しく曲を入れた後、外付けに一旦iTunesフォルダをコピーし、もう一回Macに入れ直してみたら、iTunesフォルダ内には新しく入れた曲は入っていたのですが(設定でライブラリ追加にチェックが入っているから?)、ミュージックには新しく作ったプレイリストと曲が表示されませんでした。 ミュージックというフォルダを保存先にしたから??でしょうか?? 正しくはどこを指定したらiTunesフォルダを使い続けられますか? 良く分かっていませんが、「ファイル」→「ライブラリ」→「ライブラリの整理」を選ぶとか ライブラリの整理で「ファイル統合」を選択などで 全部削除してやり直さなくても、このあたりで解決になりますか? それか、やはり一旦削除してやり直すべきでしょうか。 ②やり直す度に出来た新たに出来たミュージック、ミュージック1、ミュージック2フォルダは消しても良いのでしょうか? ③バックアップはMusicフォルダごとすればよいですか? Time Machineはしていますが、別途外付けハードディスクにバックアップもしたいです。 また、今後MacBookに入れ直した時にiTunes Library.itlをライブラリ選択したら、新たに入れた曲やプレイリストもきちんと表示されるようにしたいです。 今のままでは旧iTunesフォルダはきちんと機能しているのに、新しく曲を入れた際に保存先が違っているような…?? ④ミュージックへ外付けハードディスクにに入っているmp3を新しく入れる際、先に新しいプレイリストを作ってそのプレイリストへ、外付けからドラッグしているのですが合っていますか? (メニューからとか、何かキーを押しながらとか、正しく入れるやり方がわかりません) 長く書いてしまいましたが、 ①iTunesフォルダをそのまま使い続けたいので .itlライブラリ選択後に出る保存はどこにしたら良いか ②ミュージック、ミュージック1…は消して良いか ③ミュージックだけの丸ごとバックアップを取りたい ④正しい曲の入れ方 をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
ライブラリ選択後のMac保存先設定が違っているっぽい?のですが、Windows時代の旧iTunes &Macで新たに入れたプレイリストと曲は全てiPhoneにきちんと同期されています。 また、Macプレイリストに外付けからドラッグで入れた曲は、今まで使っていたiTunesフォルダ内の MacintoshHD→ユーザ →ユーザ名→ミュージック→ Music→iTunes→iTunes Media→ Music →新たに入れたMP3 に入っていました。
Macintosh(Mac) | 音声、音楽・29閲覧・50
ベストアンサー
MacintoshHD→ユーザ→ユーザ名→ミュージック→ Music→iTunes WindowsOS→ユーザ→ユーザ名→マイミュージック→iTunes Winの[iTunes]フォルダーでMacの[iTunes]フォルダーを「上書き」すればよかったと思います。 要は、決められた階層に[iTunes Librariy.itl]ファイルがあり、iTunesが読みにいくことができる。 決められた階層に[iTunes Media]フォルダーがあり、先の[iTunes Librariy.itl]ファイルから正しくリンクできるという条件が満たされていればいいのです。そこさえしっかりしていれば、あとはiTunesが勝手に作るファイルですから、ユーザーはいじらなくてもいい。 option起動はライブラリを複数作るための操作だから、いちいち2個になります。今安定して使えているなら、元有ったフォルダ類は捨ててもいいです。念のため数日置いておきましょう。iTunesを使っているのに更新日時が動いていないことから、使用されてないフォルダ/ファイルであることが確認できます。
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
大変お世話になりました。 非常に助かりました。 ありがとうございました!
お礼日時:1/23 23:14