ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 13:09
2回答
不妊治療で転院しましたが、前の病院が新しい病院へ体外受精の結果を引き継がなかったようで困っています。
不妊治療で転院しましたが、前の病院が新しい病院へ体外受精の結果を引き継がなかったようで困っています。 薬は何をいつからどれくらい使ったのか、採卵は何個で受精したのは何個だったのか、どれくらい成長したのか すべて新しい先生への紹介状には入っていなかったそうです。 かろうじて私がメモを取っていた情報はありますが、素人のメモですし完全ではありません。 新しい先生から、前の先生へ問い合わせてもらえないものなのでしょうか。 あるいは、私から前の先生へ開示をお願いすることはできるのでしょうか。
ベストアンサー
紹介状ということですが、前の病院からこちらの病院のほうが良いというようなことを言われて転院しましたか? それとも前の病院で結果が出ず、転院を自ら希望して紹介状を書いてもらいましたか? 病気の治療と違い、体外受精は1回ごとに完結しています。同じ薬を使って2回採卵しても結果はまるで違ったりしますし、同じ時に採卵した卵にも善し悪しがあります。 ですので、前者の場合なら医師の考えとして試してみたいことがあるけどうちではできないから他で…という状況で引き継ぎが必要になりますが、後者のような場合だと特に治療経過を引き継ぐこともありません。引き継ぐとすれば不妊原因についての検査結果くらいでしょうか。 また新たな先生と1から治療方針を作り上げて頑張ってくださいという感じです。 過去にやってきた治療やその結果は多少曖昧でも貴女からの口頭説明で十分です。 ちなみに、使う薬や使い方は病院によって極端に違います。私も何度か転院した経験がありますが、転院先では前の病院のやり方を全否定だったこともありますよ。(前の病院のほうが実績は高かったんですが…) しかし不妊治療は不妊原因を治すことではなく、妊娠することで治療の成功ですから前の病院で妊娠しなかったのなら全否定もやむ無しです。 紹介状に経過を書いても全否定されたり、これで失敗したのかと笑われたりするならそりゃ書きませんよね。医師のプライドもありますし…
質問者からのお礼コメント
私は後者の理由で転院しました。 確かに、今の先生は「覚えてないならそれはそれで、覚えている範囲で大丈夫ですよー」と言っていました。恐らくそういう理由だったのですね。 とても納得のできるご回答をありがとうございました。安心しました。 もうお一方のご回答者様も、ありがとうございました。
お礼日時:1/25 13:46