ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 17:57
3回答
台湾に詳しい方にお答え頂きたいです。
台湾に詳しい方にお答え頂きたいです。 よろしくお願いします。 4月から主人が台湾に転勤になり、家族で帯同しようか迷っています。 住むところが新竹になる予定です。小学生の子供がいるので台北の日本人学校に行かせたかったのですが、ネットでいろいろ調べた結果、新竹から天母にいくのはかなり大変みたいですね。 高速バスか新幹線で台北にいき、そこからMRTに乗り換えてまたバスに乗るっていうことであってますか? 新竹からは、やはり通うのは諦めた方がいいでしょうか。
海外・42閲覧
ベストアンサー
新竹から台北は、お子様の通学は大変だと思います。 新竹でも住む場所によりますが、一番早くて 負担が少ないのは新幹線+MRT+バスだと思います。 高速バスは朝高速が混むので(台北市内も朝の 通勤ラッシュ時は道路が混みます) あまり現実的ではないかと。バスは疲れますしね。 他の方も書かれていますが、逆に台北に住んで ご主人が新竹に車などで通勤する、という方は多いです。 駐在年数予定がどのくらいか分かりませんが やはり中国語ができない間は台北のほうが何かと便利 というのもありますし、もし日本人会などに入りたいなら 台北のほうが便利だと思います。 新竹もそこそこ日本人駐在員いるんですけど そんなには多くないのでそういう会はないと思います。
1人がナイス!しています
とはいえ外国人だらけで台湾で一番 気位が高い天母には敵いませんが (天母は外国に来たみたいな感じがします) 新竹は個人的にとても好きな町です。 小さい町なので台湾人は何もないとか言いますが、 優秀な国立大学が2つあり、 サイエンスパーク(=高学歴の人材が多い)があるので 落ち着いていて治安がとてもよいです。 自然が好きなら海も山も近いし、 最近は整備された公園も多いので お子様と住むにはよいと思います。 台北も新竹も北部なので冬は曇りばかりで雨が多いです。 新竹は風が強いことで有名です。 ビッグシティというショッピングセンターがあって そこにユニクロ、無印、カルディ、マツキヨ何でも入っています。 他の方のご紹介のように、インターナショナルスクールも 手かもしれませんね。 (私も新竹在住なので、この方私の知り合いかもしれません(笑)
質問者からのお礼コメント
ご親切にありがとうございました!! やはり交通が不便ですね。
お礼日時:1/19 21:02