ベストアンサー
結局、真面目に就職の相談に乗る気はあまりなかった、むしろ若い女性と酒を飲みたかった、それが目的だったということでしょう。 ***** 伊藤氏を貶めようとしている知恵袋ユーザーの多くは、山口氏は就職の件で伊藤氏の相談に乗ったのだみたいに、山口氏に下心はなかったというストーリーと、そのような酒席を選んだことを両立させるために、非公式に会ったのだとか、本音を聞き出そうとしたのだとか、いろいろと言い訳をします。 でも、今のコンプライアンス重視の世の中では、そういう「非公式」な採用活動はやってはいけないことになっています。 例えば先年、OB訪問に来た学生に不適切な行為をして社員が逮捕された住友商事は、OB訪問の実施要領に以下のように事項を明記しています。 -- ・就職活動生との食事および飲酒は、いかなる場面でも一切禁止とする。 ・OBOG訪問対応時間は平日10:00~18:00に限定する。 ・OBOG訪問をWebで実施する際はWebEx、Teams、Zoomのいずれかを用いること。 また対面で実施する場合は社内施設内で実施すること。 ・OBOG訪問を受ける際、スケジューラーに「公開」で登録し、周知すること。 ただし、学生の携帯番号等の個人情報は非公開とする。 ・OBOG訪問を受けるにあたって、人事部採用チーム宛に事前届出/事後報告を行うこと。 https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/employ/guideline/ -- 求職者に社員が非公式に会うというのは、公正な採用プロセスをとったという検証を難しくさせ、そこで社員側が何らかの見返りを要求したり、優位に立つ社員が求職者に対してハラスメントを行う可能性を生じさせるので、真っ当な企業はそういうことは社員に許していないということであり、もちろんTBSだってそのはずです。 山口氏が伊藤氏を夜に酒席に伊藤氏を呼び出し、かつ会社には全く報告していないというのは、そういった採用活動の常識から完全に外れているわけです。 ***** ということで、もちろん採用活動の意識も多少もあったとは思いますが、若い女性とお酒を飲みたいという主要な動機を満たすためには、ファミレスや喫茶店ではダメだったということだと思います。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/25 22:52
>山口氏に下心はなかったというストーリーと、そのような酒席を選んだことを両立させるために それがですね、「当然下心くらいあったでしょ。それが何か?」という論調の山口氏擁護派が結構な数いるんですよ。山口氏の(こしらえた)ストーリーだと絶対に下心を認めるわけにはいかないはずなんですが、それすら気付かずに伊藤氏を貶めようとしてるわけです。 呆れて問答する気にもならないんですよ。
質問者からのお礼コメント
つまるところ、下心以外に酒席で会う合理的理由は何1つ無いということですね。 とても理路整然とした、現実的でわかりやすい回答でした。勉強になりました。ありがとうございます。
お礼日時:1/27 22:41