水質に何を求めるかにもよりますが生物ろ過は底面だけでも大丈夫だと思います。底面だけにした場合水槽内の汚れは全てソイルの中に入り込みます。生体を増やせばそれだけ水槽内の糞やゴミが増えますしソイルの掃除も大変になりますよ。大きなスポンジフィルターが底に入っている状態だと思って下さい。スポンジフィルターだって目詰まりすればスポンジを洗いますよね。底面だとそれができないのでリセットするまで汚れがソイルの中に留まることになります。個人的に底面と相性が良いのは小型の水槽で水をあまり汚さないエビ水槽や稚魚の隔離水槽とかでしょうか。この水槽であれば自分なら外掛けは残しておきます。
余計なおせっかいですが、その他気になった点を書いておきます。コリドラスとソイルは相性が悪いです。田砂などの砂底にした方が良いと思います。水流がきつそうなら水をもっと入れて落下距離を少なくすれば良いです。今の感じだと落差がありすぎですね。水流が無さすぎるのも実はあまり良くないです。
グッピーは弱アルカリを好む魚なので基本的にはソイルとの相性は悪いです。オスだけであれば良いですが繁殖も容易にする魚ですし、飼育できないことはことは無いですけどあまりオススメはしません。
植えてある水草はカモンバですかね?光量が足りていないので間延びしているのでしょうか?この水草を綺麗にするならもっと光量のある照明にした方が良いです。この照明で行くなら陰性水草と言われるアヌビアスナナとかミクロソリウムがオススメです。どちらもソイルに植えないで石や流木にくっつけて(活着)育てる水草です。ミクロソリウムよりアヌビアスナナの方が育成は簡単です。