ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 18:21
1回答
退職勧奨を受けました。思い当たることとして会長がヘビースモーカーで副流煙の影響から体調に悪影響があり分煙の徹底を願い出たことです。
退職勧奨を受けました。思い当たることとして会長がヘビースモーカーで副流煙の影響から体調に悪影響があり分煙の徹底を願い出たことです。 自社で好き勝手にできたことができなくなること、法律上もこちらに分があるので我慢ならなかったのではないかと推量します。返事はこの場ですぐと言われましたが、大事なことを即答はできないし、理由が明確にされた書面を希望しました。翌日には書面で受け取りやはりこの場ですぐとのことでしたが、当然ながら記載されている内容は私の能力がこの会社では活かされないとかきれいごとだけを並べてあるもので理解できませんでしたし、退職するつもりはないと伝えたところ、2日間特別休暇を与えるので再度考えてほしいとのことで、今日になります。週明け、退職しないと伝えるつもりではありますが、休みの間にPCなど使用できないように権限が取り消されるとか席の移動とか何があっても不思議ではないと思っています。任意退職扱いで急に出社しなくなったなんて誰にも言われたくありませんし、お金持ちの気分で3か月分の給与相当額でゴミのように黙って捨てられるなんて嫌だと思いました。気が済むまでは居座って、最終的に負けたとしても戦ってみようと思います。私に勧奨した人は社長ですが、もともと会長の秘書をしていた人で私が退職しない限り自分の任務が果たせないわけで、あなたのためを思って双方のためにこんなに頼んでもだめか?とまで言われました。退職したくない私にためを思ってなど通用するはずもないのですが人間関係、ミスなどなど過去のいろんな話を蒸し返し、かと言ってミスが原因で退職を迫ったわけでも強要しているわけでも圧力をかけているわけでもないと、リスクヘッジにも必死です。皆さんでしたらどう行動しますか?どうかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ベストアンサー
とにかく退職勧奨には応じないことです。 いずれは辞めることとはなるのかもしれませんが、もっと条件をよくしてもらいましょう。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
一度きりの人生ですので後悔のないように、かと言って傲慢にならず、しっかりと客観的に深慮して次のステップに進みたいと考えましてご意見伺えたらと投稿しました。貴重な時間を割いていただいてご回答頂けましたことに心よりお礼申し上げます。
お礼日時:1/23 16:41