新しいアパートで洗濯機の排水口が写真のようなものなのですが、ホースはどのように繋げるのでしょうか? 排水パンは設置しない予定です。
新しいアパートで洗濯機の排水口が写真のようなものなのですが、ホースはどのように繋げるのでしょうか? 排水パンは設置しない予定です。 また、その際追加で購入した方が良いものはありますか? よろしくお願いします。
ベストアンサー
そのタイプは古いやつですね。 ホースをそのまま押し入れて使う感じです。 デメリットは排水トラップが無いので虫など臭いが洗濯機から外に漏れてきます。 金具を取ってその配管サイズに合う排水トラップを付けるのをオススメします。 排水トラップをつけることにより封水部に水が溜まり水があるおかけで虫と臭いの侵入を防いでくれます。 トイレの便器の中に水がたまってるのが良い例です。 その穴の金具は排水金具と言いましてまず金具をドライヤーで接着剤を暖めて柔らかくして金具と床の隙間にマイナスドライバーを入れて少し浮かせ浮いたらペンチで掴み接着剤が暖まって柔らかくなってきたら回すと取れますよ。 取れたら配管の内側のサイズを計りそのサイズにあったトラップを選ぶと良いですよ。 稀に配管の勾配が目視で確認が出来た場合は封水部の深さが浅いのもありますので浅い方を買うと解決です。 普通にストレートな感じなら封水部の深さは気にせずにサイズの合うトラップを買うと大丈夫です。 金具を外したら配管が床から出てる時は穴と床が水平になるように安いパイプノコで出てるところをノコを真横にして水平になるように切るようにしてください。 ここまでが下準備です。 ここからはトラップの設置で配管接着剤で配管の内側に塗るそしてトラップの配管に入れるエルボーも付いてるカバーの部の配管に入れるところの外側に接着剤を塗って入れる。 接着剤を塗る理由はこのカバーが取れないようにするためです。 接着しちゃえば取れることはないのでビス止めが付いててもビス止めはやらなくても大丈夫です。 ここまできたら設置終わりですのでエルボー蓋を付ける前に先に封水部の筒みたいなのを入れてその後に水を少し入れて封水部に水を貯めるようにしてそれからエルボー蓋を回し入れると完了です。 これで配管内からは封水部の水が蒸発で無くならない限り臭いやらは出てくることはないです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 やってみます!
お礼日時:1/25 15:58