私は東京から引っ越してきて現在兵庫県西宮市に住んでいますが、ドライバーのマナーについてです。
私は東京から引っ越してきて現在兵庫県西宮市に住んでいますが、ドライバーのマナーについてです。 歩行者や自転車が横断歩道を渡るとき、左折してくる自動車は停止線で止まって、歩行者が渡ってからハンドルを切って左折するものだと思っているのですが、この地域のドライバーは歩行者の1メートルぐらい近づくところまで左折してギリギリまで迫ってきます。 そして歩行者の歩く速度を見切って発進するので、もし歩行者が立ち止まったら接触するような距離です。 もちろん接触することは無いのですが、こちらとしては視界の右側から停止するはずの車が迫ってくるのでもしや見てないのかなとびっくりします。 以前教習車も同様に左折するので、この地域では教習所でもそのように指導してるのかなと思いました。 実際のドライバーさん達の感覚ではこのような事は普通なのでしょうか?